ネガティブ・ケイパビリティ 答えの出ない事態に耐える力

スポンサードリンク

ネガティブ・ケイパビリティ
答えの出ない事態に耐える力

精神科医である帚木蓬生さんの本に
書かれています
(本の紹介はこちら

日々、もくもくと、答えの出ない、時間がかかることにトライしてるよなあ
しんどいなあと思うことも多々あるので心の整理も兼ねて読みました

ネガティブ・ケイパビリティとは
1700年代のイギリス人であるキーツが
弟へ宛てた手紙で一度だけ使った言葉なのですが、
時を経て注目された考えかたです


真の才能は個性を持たないで存在し
性急な到達を求めず
不確実さと懐疑とともに存在する


ネガティブ・ケイパビリティの反対語は、ポジティブ・ケイパビリティ

昨今、もてはやされているスピードや成果の出し方かも知れません

でも、それは表層だけの問題解決にしかならないかも

人は誰しも解決したい、なんとかしたいという思いを持っているそうです
でも、それに潰されることも
変えられないものや矛盾もあるから

だからこそ、耐えうる力も必要
解決不能なものを尊び注視し興味を持って味わう

ネガティブ・ケイパビリティ
共感
寛容
寄り添う

そういった、しなやかさを手に入れたい
ネガティブなほうが、いいことも多い

ネガティブ・ケイパビリティ 答えの出ない事態に耐える力

新宿三丁目 Nokishitaでスパゲッティ

ボウコバ流 心理的安全性

関連記事

  1. おどおどする時間も必要

    自信がないときはおどおどしますよ表には出…

  2. 総量の把握がプロジェクトマネジメントの基本

    予防型PMOの私ですがプロジェクトマネジメントの基本は何…

  3. ミノルホド コウベヲタレル イナホカナ

    実ほど首を垂れる稲穂かな人格の高い人ほど、相手に対して態度…

  4. 成果物志向とプロジェクトマネジメント志向

    今回の研修はコミュニケーションマネジメントを主にしていますが、…

  5. 自分で労ろう

    しんどいこと大変なことちょくちょくありますよね私は処…

  6. take it easyは簡単じゃ無い

    take it easy 気楽にという意味だけど簡単にできないから…

  7. ステークホルダーに目的を伝え理解をうながす

    第9回は東京にてステークホルダーの関与度合いをより良くしても…

  8. アドバイスの想いを伝える

    アドバイスしたりされたりするいい内容だったりピントがずれ…

PAGE TOP