起きてから考えるでいい

スポンサードリンク

疲れが溜まる日ありますよね
やり切った日とか
失敗が立て込んだ日とか

引っ張ってもしょうがないことを
気にしたりとか、、、

でも過去は変えられない
考えた方がいいのは
未来の立ち向かう余力を作ること

だったらいい意味で諦めて休もう
全ては起きてから考えよう

明日やることとか
未来にやることとかの
封じ手作ったら
さっさと終わりにして休もう


さしあたりカレー食べるか
疲れた時のカレーはきつかったけど

「じゃじゃ馬にさせないで」 西尾えつ子

山芋鉄板焼を作る

関連記事

  1. 晴れた日は外を歩き心を軽くする

    晴れた日それだけで気分がいい外をちょっと…

  2. わからないままでもいいことも多い

    物知りは貴重だしいろんなことを知っていたいと思うけどなか…

  3. 何か準備しておいた方がいいものはありますか?とい…

    何だこの会議?何のために呼ばれるんだ?何を期待されてるん…

  4. やり切った感を大切に

    物事をやり切った経験大切だと思う精一杯や…

  5. 道と風景に思い出してもらう

    街歩きが趣味でいろんなところを歩いてる私ですが風景と思い出が…

  6. それでいいんだよ それがいいんだよ

    それでいいんだよ それがいいんだよその一言で表せる1週間も…

  7. 期待と不安のバランス

    バランスが壊れると大概のものはうまくいきませんが、期待と不安のバラン…

  8. 疲れてる時に矜持とか考えてしまう

    疲れてる時に矜持とか生き様とか考えてしまうそんなことする…

PAGE TOP