ものごとにかかる時間を予測する方法

スポンサードリンク

これ、どのくらいでできるのかな?
いつ終わるのかな?いつ完成するのかな?

何にでも納期、つきまといます

ものごとにかかる時間を
予測できればいいのにな

と考えたりしますが
実際のところどうでしょう?

ぶっちゃけていうと
やったことのないことは予測できません
予測したとしても外れます

逆にいうと、やったことがあることなら
予測はそれなりに可能

となれば!
そう、やったことがある状態にすればいい

少し手をつけてみる
経験者に助言を仰ぐ
調査して知識を得てからやってみる

そして、作業に落とし込めたり、筋道が決められたり、仕組み化できれば、
かかる時間は予測できる

掛けた時間の比例で成果が出始める

つまり
予測の精度を上げるための期間
予測通り進められる期間を
分けて考えないと、予測はできないし
予測通りにいかない

それぞれ分けて作業計画は立てたいもの

マネジメントの方法も変わってきますね

芦ノ湖 龍宮殿本館

須賀神社で「君の名は。」

関連記事

  1. いい意味での疎結合を持続させる

    疎結合もともとはシステムの構成要素の結びつきが弱い、独立…

  2. 何をして欲しいか理解できない依頼

    よろしくお願いします!やっといて!みたいな依頼わかりまし…

  3. ウォームアップとクールダウンにかかる時間

    こころの切替、上手い方ですか?私は下手な方です周りからどうみ…

  4. 理想型を当たり前と考えない

    調子いいですか?それとも絶不調ですか?どっちでもない人が…

  5. 納得にかける時間

    納得にかける時間なにかをするときに心を作る時間私は大事に…

  6. 一人の時間があるから人に優しくできる

    同僚とじっくり仕事に向き合ったり仲間と騒いだり、語り合ったり…

  7. 22時30分に寝て体調維持

    地球都合問題でテレワークが多くなり一番変わったことは早く…

  8. 2023年 今年も「流」にします

    2023年になりました昨年は義理の祖母と…

PAGE TOP