まずは共通点を見つければいい

スポンサードリンク

自分は別にそう思ってないのだけど
人たらしらしい

小学校4年で塾にいったときにも
中学に行った時にも
(塾の同期がいたが)
大学にいったときにも
知り合いは誰もいなかった経験が
そうさせてると思ったけど違うのかも
処世術なのか

共通点を見つけるのが上手いのかもしれん

出身地とか同い年とか
同じツール使ってるとか

同じ場所でよく会うとか

去年ここにいましたよねだけでもOK

同じチームのファンとか
似た仕事してるとか
そんなことでいい気がする

あまり意識したことなかったけど
自分を知って相手を知ろうとしている
それが伝わるからかも

「千流の雫」 工藤静香

十二社熊野神社に参拝

関連記事

  1. 「聞かぬは一生の恥」は良いフィードバックを受けら…

    聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥という言葉があるけど闇雲…

  2. プロダクト品質とプロセス品質

    品質ひとくくりにされそうですがいろいろ特性があります…

  3. 自分にアポを入れて物事を成し遂げる

    アポイント、いわゆる予約です友人知人仕事関係者からのアポはあ…

  4. 何かを固定して信じる

    あれもこれも手を出して結局中途半端なことありませんか?複…

  5. 昨日もよくできた 今日もよくなる

    祝!できたことノート3冊目突入!以前から…

  6. おどおどする時間も必要

    自信がないときはおどおどしますよ表には出…

  7. 継続的なコミュニケーションに焦点を

    PMBOKのステークホルダーマネジメントに「ステークホル…

  8. ゼロクリア症候群を考える

    とりあえず、ゼロから考え直そう新しいフォーマットでやり直そう…

PAGE TOP