まずは共通点を見つければいい

スポンサードリンク

自分は別にそう思ってないのだけど
人たらしらしい

小学校4年で塾にいったときにも
中学に行った時にも
(塾の同期がいたが)
大学にいったときにも
知り合いは誰もいなかった経験が
そうさせてると思ったけど違うのかも
処世術なのか

共通点を見つけるのが上手いのかもしれん

出身地とか同い年とか
同じツール使ってるとか

同じ場所でよく会うとか

去年ここにいましたよねだけでもOK

同じチームのファンとか
似た仕事してるとか
そんなことでいい気がする

あまり意識したことなかったけど
自分を知って相手を知ろうとしている
それが伝わるからかも

「千流の雫」 工藤静香

十二社熊野神社に参拝

関連記事

  1. 風景のようにブログを提供する

    この記事は ブログについて語るアドベントカレンダー Advent C…

  2. 理想と現実のギャップは永遠になくならない

    理想と現実のギャップを埋めていくそれが人生の永遠のテーマのような…

  3. 幹事考

    規模は小さめの飲み会とかの幹事をやることが多い面倒見がよいのか、…

  4. 「なにもしない」を選択肢にいれておく

    興味があることが多すぎたり、やれることが多すぎてスケジュールを目一杯…

  5. お互いの媒介役になる

    自分の勝手な評価ですがお互いの媒介役になれてることが多いと思う…

  6. 開脚ができるようになりたい

    子どものころから体が硬く柔軟性は諦めていたのですが肩こりや腰痛にはス…

  7. 鼻うがいで花粉症を撃破する

    花粉症のひと・・・多いですよね。きっと私も軽度の花粉症なのですが…

  8. 円満秘訣 在宅勤務で妻と同僚に

    職場結婚ではないので妻と同僚だった経験はありませんでした仕事…

PAGE TOP