制約条件を外した改善は意味をなさない

スポンサードリンク

改善活動
いろんなところでやられている
PDCAだったり、QC7つ道具を使ったり

でも、その改善活動で疲弊してることも

その疲弊は、制約条件を無視して
何かを行おうとしているからです

能力が不足してるのに
能力がある前提ですすめる
予算がないのに、、、
人がいないのに、、、

などなど

物事には必ず制約条件があります
それを外した改善案は
、、、うまくいきません

今回、何を改善したいのか
現状の制約は何か
この2つを掛け合わせた上で
対策を決めよう

そうしたら、ちょっとずつよくなる
もしかしたら気がつかない量かもしれない
でも半年や1年経つと明らかに変わってくる

制約条件を忘れずに
対策はだいたいシンプルになるものです

永遠のソールライター展へ

景徳鎮で四川麻婆豆腐を

関連記事

  1. 円満秘訣 花を飾る

    私は花を飾る習慣はないのですが妻にはあります結果として部…

  2. 切り替えられる状況を複数持つ

    いろいろ複雑な世の中だからレジリェンス回復力が大切です…

  3. 関係構築はアナログとデジタルのハイブリッドで

    人間関係を構築する、、、砕いていうと仲良くなる方法ですが直接…

  4. たまに会うくらいがちょうどいい

    仲がいいんだけどたまに会うくらいが丁度いい友人 結構いるベ…

  5. テレワークの極意 心の休息をどう取るか

    切り替えが下手な人向けですテレワークにな…

  6. 今の自分には無理なこと

    今の自分には無理なことたくさんありますよね数え上げるとキリが…

  7. システムレビュー考 レビューは応援

    計画書、設計書や仕様書、結果など、レビューすることがありますが、大切…

  8. 本屋へ行こう

    本屋、行ってますか?もしかしたらネットで購入も多くなってるか…

PAGE TOP