めんどくさいをどう扱うか

スポンサードリンク

疲れてるとだいたいめんどくさいと思う
そうじゃない人は、、、ラッキーです

その「めんどくさい」をどう扱うか
どう向き合うかで
いろいろ変わってくると思う

私は
「めんどくさいけど、やると決めたからやるか」
が多い
つまりやることを先に決めてる
過去の自分の決断にいい意味で従う

やりきったあとで
めんどくさいが上か
やった結果が上かを考える

これがめんどくさいに向き合うことかも

めんどくさいが上になり続けるものは
そのもの自体から遠ざかるか
またはめっちゃ近づけて一気にやっつけるか

そういえば
「始めてしまえば半分完了してる」と聞いた
真理ですな

秩父 清雲寺でしだれ桜と浦山口駅

浦山ダムでダムカレー

関連記事

  1. 「がんばる」だけで誤魔化さない

    がんばります!勢いがあっていい言葉嫌いじゃないでもね 好…

  2. 参加者の想いに合わせて話し方を変える

    参加者を知り伝わりやすくする工夫…

  3. 疲れた時は一点集中で

    疲れた時結構ありますよねでも、やりたいことやらないと…

  4. 他人を気にしすぎるのをやめる

    1日にやりたいタスクややり取りする人が多くなると、、、発…

  5. 予防型PMOについてChatGPTに聞いてみる

    私は予防型PMOやってますただ、予防型PMOは造語…

  6. 神保町のカギロイで仲間を大事に思う

    神保町にあるカギロイ味噌が美味くて味噌屋…

  7. 具体化と抽象化のはざまで

    第10回目は札幌例年この時期に来ています研修講師をやる時…

  8. 円満秘訣 睡眠時間を確保する

    眠くなるとケンカっ早くなる!ありませんか?私はあります…

PAGE TOP