めんどくさいをどう扱うか

スポンサードリンク

疲れてるとだいたいめんどくさいと思う
そうじゃない人は、、、ラッキーです

その「めんどくさい」をどう扱うか
どう向き合うかで
いろいろ変わってくると思う

私は
「めんどくさいけど、やると決めたからやるか」
が多い
つまりやることを先に決めてる
過去の自分の決断にいい意味で従う

やりきったあとで
めんどくさいが上か
やった結果が上かを考える

これがめんどくさいに向き合うことかも

めんどくさいが上になり続けるものは
そのもの自体から遠ざかるか
またはめっちゃ近づけて一気にやっつけるか

そういえば
「始めてしまえば半分完了してる」と聞いた
真理ですな

秩父 清雲寺でしだれ桜と浦山口駅

浦山ダムでダムカレー

関連記事

  1. 安定は衰退の前兆

    気楽にやりたいなあ楽したいなあ安定って大事だなあ…

  2. 「この人がいたら安心する」ような奴

    ふとありたい姿ってなんだろうと考えることがあったり気がついたりする…

  3. 過覚醒にならずにエネルギーに満ちて生きる方法?

    知りたいことたくさんあるのですが過覚醒にならずにエネルギ…

  4. 挨拶の意義

    さまざまな働き方がはじまり直接顔を合わせないでも物事が進む昨…

  5. 解決しようとしないから、たどりつくこと

    逆説的な話になりますが解決しようとしないことが、いい結果になるこ…

  6. セルフマネジメントはどうすればいい?

    マネジメントしろよ!って言われている人いませんか?お前は…

  7. やり切るまで付き合う

    ついに後輩の年齢が半分以下になった俺もよく生きてるなあって思う…

  8. 高校卒業25周年同窓会

    2018年2月に同窓会が行われたので参加今回、恩師の定年のタイミ…

PAGE TOP