富士見市の水子貝塚へ

スポンサードリンク

水子貝塚

埼玉県富士見市にある
縄文時代の貝塚です

貝塚があるということは
昔はここまで海だったということ
縄文海進で海が来てたようです

貝塚にある貝の量からは
貝だけを食べていたのではなく
他のものも食べていたようです

竪穴式住居跡や
資料館があります

住居跡の中には
以前入ることができました
資料館は無料です

公園として整備されていて
憩いの場


近くには氷川神社と

大応寺


志木より土地が高いのか
さいたま市のビル街が見えた

みずほ台駅から歩いて20分くらい
晴れた日にはいい散歩道
お花を綺麗にしてる畑がたくさんありました

昔に想いを馳せる散歩でした

池袋 raindropでフォーを

成果が同じであればテンションは異なってていい

関連記事

  1. 阿佐ヶ谷スターロードを歩く

    阿佐ヶ谷にはいくつか商店街(飲屋街)がありますそのうちの一つがス…

  2. 自由が丘を駅中心に散策する

    自由が丘大好きな街の一つなのですが今回は駅を中心に右回りに歩…

  3. 和光市を歩く

    和光市駅 東京メトロの終着駅で東武東上線の駅…

  4. 新宿西口を20年前の記憶とともに歩く

    新宿西口界隈社会人になりたての頃、よく来た街いろんな思い出と…

  5. 秋津から新秋津へ

    西武線秋津駅から武蔵野線新秋津駅に乗換します商店…

  6. 銀座 数寄屋通り周辺を散歩

    銀座を散歩します地下鉄を出て泰明小学校ほうに行っ…

  7. 新小平駅から青梅街道駅へ

    JR新小平駅から青梅街道駅はそれなりに近い久しぶりに歩いてみること…

  8. 新宿から代々木まで歩く

    新宿といっても住所は代々木の大江戸線新宿駅…

PAGE TOP