成果が同じであればテンションは異なってていい

スポンサードリンク

物事がうまくいく
それは成果がでればいい

人にとって成果はさまざまなので
定義はさておき、、、

成果に至るまでのテンションや
モチベーションにこだわりすぎるのは
本末転倒かなと

時と場所を一緒にしてすすめるなら
テンションは同じ方がきっとうまく行くけど

いまはテレワーク主流になりつつある
場所は同じではない

であれば、テンションより
成果と
成果に至るまでのプロセスを求めた方が
うまくいく

同期と非同期で同じやり方では
うまくいかないなあ

バランスも必要だけれど
テンションが違うとこを悩むより
プロセスを追った方がいい

富士見市の水子貝塚へ

新桜台から氷川台へ

関連記事

  1. 少しずつ良くしていく

    あまり良くない状況になることありますよどうしようかなと思…

  2. すべてを即答しようとしない

    即答素早い反応いいこととされてるけど果たして本当?…

  3. 継続は力 努力は天才なり

    継続は力 努力は天才なり小学校時代に行ってた塾に書かれてた言…

  4. 1日は小さな成功体験でてきている

    1日は小さな成功体験でできているそう思うのだけどどうして…

  5. 先入観を持たずに新鮮な目で

    無理を承知の上で、、、どんなことにも先入観を持たずに新鮮な目で対…

  6. 一個終わったら次をやる

    ものごとを進めてるときに総作業量を考えたら気が遠くなることがある自…

  7. まずは共通点を見つければいい

    自分は別にそう思ってないのだけど人たらしらしい小学校4年で…

  8. 完了日より開始日にこだわる

    ケツがあえばいい耳がそろえばいい結果としてうまくいけばい…

PAGE TOP