整えることと変化をつけること

スポンサードリンク

仕事だったり
人生そのものもだけど
整えることも変化をつけることも大事

どっちかのみになると
厳しいかなあ

個人的には半々くらいがいい

仕事だと
整える、熟考することを在宅で、
変化をつける、発表するをオフィスで
というスタイルが確立しつつある

やることによって環境を変える

この環境を変えることを甘くみてはいけない
脳っていろんなこと覚えてるから

自分なりのバランスを見つけて
いい感じのやり方を試し続ける 
それがいい気がする 
生きていればバランスも変わるだろうし

池袋 UCHOTENでメンチカツ

株主優待 ブルボンからの贈り物

関連記事

  1. 費用0実現≠生産性向上

    働き方改革働くこと改革いろいろ叫ばれてますがどうですか?…

  2. マネジメントの極意 総量がブレそうなものを先に確…

    プロジェクトマネジメントの基本は総量の把握であるredmi…

  3. 楽しくできることを大切に

    楽しくできることありますか?俺は旅かなあ…

  4. 他人を気にしすぎるのをやめる

    1日にやりたいタスクややり取りする人が多くなると、、、発…

  5. おてらおやつクラブからグッドデザイン賞を知る

    グッドデザイン賞1957年からあるデザインに関する表…

  6. 死ではなく別れが辛いんだ

    生物は必ず一度死にますそれも一度だけ本当に一度だけ人間も…

  7. 懐かしさは定期的に知ればいい

    社会人になって20年以上歳をとりますだから、いいこともた…

  8. 事実を見続ければ弱点はそのままにならない

    事実時には残酷な時があるいいことも、悪いこともいや、…

PAGE TOP