整えることと変化をつけること

スポンサードリンク

仕事だったり
人生そのものもだけど
整えることも変化をつけることも大事

どっちかのみになると
厳しいかなあ

個人的には半々くらいがいい

仕事だと
整える、熟考することを在宅で、
変化をつける、発表するをオフィスで
というスタイルが確立しつつある

やることによって環境を変える

この環境を変えることを甘くみてはいけない
脳っていろんなこと覚えてるから

自分なりのバランスを見つけて
いい感じのやり方を試し続ける 
それがいい気がする 
生きていればバランスも変わるだろうし

池袋 UCHOTENでメンチカツ

株主優待 ブルボンからの贈り物

関連記事

  1. クセを把握して範囲を広げてみる

    人にはクセがあります なくて七癖とか言うし…

  2. 疲れてるときに話したいと思う人を大切に

    私は疲れると無口になるタイプなのですが皆さんはいかがですか?…

  3. アトラエバーに潜入せり パート2

    アトラエ 俺の中ではwevoxの会社その会社でバーをやって…

  4. マネジメントの極意 その課題は何手詰め?

    この記事はRedmine Advent Calendar 2021 …

  5. 事実から始めよう

    いろんな想いは多いネガティブなこともポジティブなことも一…

  6. くたびれないようにがんばる

    がんばることは大事なことがんばればくたびれるくたびれたら…

  7. 夢と現実 両方語れ

    現実に即した対応論とこうありたい野望や夢どっちかに偏った…

  8. 2023年 今年も「流」にします

    2023年になりました昨年は義理の祖母と…

PAGE TOP