決めたことをやりきってから考える

スポンサードリンク

世の中は複雑だから
いろんな要求事項が降ってくる
全くいらないものから
まあまあいらないものまで
そして不要なものが含まれてるもの
ほんの少し大事な要求事項がさまざま

そういう時に
全部対応できればいいのですが
無理ですね

魑魅魍魎になる前に
まず何をやるか決める
それをやり切るまで
基本他のことは無視して終わらせる
やり切ったあとに次を考える

それをやるだけでもずいぶん楽になり
確実性があがる

作業を細切れにしたり
要求を受け取った直後に
いつやるかを決めれればさらに良い
でも無理しないのも大事かな
惑わされないように

上福岡の丸長でつけめん

一人用鍋も充分美味い

関連記事

  1. 手戻りを減らすだけでは・・・

    予防型PMOが生業の私ですトラブルを減らすためにいろんな…

  2. チケット駆動で3次元マネジメントを実践

    以前からマネジメントの進化について考えることがある複雑性…

  3. 制約条件を活かす?取っ払う?

    制約条件いろいろありますね生物的、社会的、組織的、個人的…

  4. 終戦記念日が誕生日

    毎年、終戦記念日が誕生日です誕生日は変わらないので当たり前ですが…

  5. さきに判断したらいかん

    やる前に不安を感じる人向けです「さきに判断したらいかん」…

  6. ノブレス・オブリージュを考える

    ノブレス・オブリージュフランス語で「高貴さは義務を強制する」…

  7. 作業完了ではなく最終形を目的とする

    よし!やり切った!いい気持ちになるでも待…

  8. 決断は自信がなくてもいい

    何かを決める決断するそういう場面、ありますよね人によって…

PAGE TOP