高野山 金剛峯寺と奥之院

スポンサードリンク

高野山
真言宗の霊場
四国八十八ヶ所に子どもの頃から親しんでると
ずっと気になっていた場所

そして今年は弘法大師生誕1250年
妻が八十八ヶ所参り完遂
これは高野山に行くしか無い!

金剛峯寺は雄大
奈良もそうだけど
和歌山のお寺も大きいね

建物も

庭も

弘法大師に相応しい

写真は撮ってはダメなのだけど
部屋の絵も良かった

花と当時の人々の生活の絵
花の種類によって色使いが変わるから
雰囲気も一気にかわる

そして金箔の張られた絵たち

金剛峯寺を建てたのは豊臣秀吉だから
金箔は納得か


そのあとは奥之院へ

途中いろんなお墓を拝む
戦国、江戸のものが多かった
親藩大名がほとんどなかったのは
気が付かなかっただけかな?
そして、神仏習合だからか鳥居付きのものが多かった印象

弘法大師は
ここの奥ににいらっしゃる

いらっしゃる場所は写真禁止です
じっくり感じてきました

金剛峯寺から奥之院までは歩いて45分
いい散歩だ
宿泊は福智院です

「river」 チャゲ&飛鳥

高野山 壇上伽藍と金剛三昧院

関連記事

  1. 夜桜を見ながら 千鳥ヶ淵沿いを

    千鳥ヶ淵、月の水面ふりむけば九段下駅から桜の季節…

  2. 芦ノ湖の龍神さまにお参り

    箱根芦ノ湖箱根駅伝でも有名な場所そこには九頭…

  3. 神戸北野ならプラトン装飾美術館へ

    神戸の北野洋館がたくさんあるけど…

  4. 伊予鉄道市内電車に乗る

    路面電車いろんな地域にあって風情があります今回は愛媛松山…

  5. 下北沢を歩く

    焼肉を食べるためによく行くことになった下北沢今日はその下北沢…

  6. 白糸の滝と富士山

    富士宮市にある白糸の滝富士山の世界遺産の構成要素の一つ…

  7. 阪急電車で宝塚へ

    redmine大阪の前入りで、関西にきたのでふらっと宝塚に行って…

  8. 下高井戸 古書の町を歩く

    下高井戸と言えばそう古書の町ですね(井上昌己ファン限定ネタ)…

PAGE TOP