システム構築はハイレベルな伝言ゲーム

スポンサードリンク

物事にはトラブルや課題がつきもの
私が携わっているITシステム構築の仕事も
トラブルごとが多い

プロジェクトマネジメント技法を主に
強化してる私ではあるが、、、

システム構築は
ハイレベルな伝言ゲームだってことを
頭に置いて物事に取り掛かっている

伝言ゲームだから
思い通りに伝わらない可能性が高い
その可能性をさまざまなやり方で回避していく

コミュニケーションの問題といって
一括りにせず
伝えることに間違いはないか
誤解なく伝わっているか
理解して次の活動につながっているか
いろんな確認ポイントはある

簡単にうまく伝わることは
少ない前提で進めよう

阿佐ヶ谷でげんこつ屋

五右衛門で和風カルボナーラを

関連記事

  1. よく行く場所と時間の関係

    高校時代のアンケートで「よく行く場所は?」との問いに「学校」とい…

  2. 気分はなだらかに上がる

    気持ちの切り替え得意な方ですか?私は不得意のほうだと思ってま…

  3. 言語化する訓練の繰り返し

    察して欲しいは甘えだと思う(甘えたい時もあるけど)…

  4. 取り戻すには慣れた場所へ

    疲れたり悩んだり高ストレスだったりして自分が浮き足立ってるな…

  5. 経験に基づく鋭さ

    知見が鋭い人 たくさんいて憧れる実践経験…

  6. 総量の把握がプロジェクトマネジメントの基本

    予防型PMOの私ですがプロジェクトマネジメントの基本は何…

  7. 失敗と時間を味方につける

    失敗はしたくない時間はないと思いがちだけど、この二つを味…

  8. 歌舞伎町であいひめ49ers

    あいひめ49ersは34の頃に作った愛媛県出身の同い年の集まりそう…

PAGE TOP