言語化能力を鍛える

スポンサードリンク

阿吽の呼吸
憧れるけどもう不可能だ
世の中は複雑になったし
多様性の時代だし

だったら伝わるように鍛錬するしかない

そう 言語化能力を鍛える

動物は感覚的に捉えられる範囲が広い
人は伝え方が様々ある
言葉や文章、資料にしようぜ

察してもらえるなんて
相当運がいいだけだし

言語化するために周りを巻き込んだり
上手く使う・手伝ってもらうのも大事
伝わってないことを理解して
伝え方を工夫しよう

東中野のグラートでカルボナーラ

#ふりかえりカンファレンス に初参加

関連記事

  1. 新橋で人間ドック

    年に一度人間ドックを受けています胃がんの早期発見で九死に一生…

  2. 進捗は何が残ってるかで測る

    進捗どうですか?もしかしたら嫌な言葉かも、、、でも物事を…

  3. 期待をマネジメントする

    期待 たくさんありますよね人からの期待は…

  4. 期待値をバランスよく上下させたい

    何かに対する期待必ずあります明文化されてるものなら対処し…

  5. フェルトセンスってなあに?

    妻がフォーカシングを長年やっており、いろいろ教えてもらったことを記事化し…

  6. 円満秘訣 花を飾る

    私は花を飾る習慣はないのですが妻にはあります結果として部…

  7. やってきたことは裏切らないから

    なんだかんだ言ってここに辿り着くそういうのが人生だと思っ…

  8. 悩んでる時間と考えてる時間

    悩んでる時間と考えてる時間周りからみたら似たような時間成果が…

PAGE TOP