昔のWEBチャット廃人はプロンプトエンジニアやれるという仮説

スポンサードリンク

1990年代後半の話ですが
インターネット黎明期に
WEBチャットやIRCが流行った

私はそれを使いまくった人の一人

当時はまだまだ
インターネットの利用者は少なく
いい意味でのオタクぞろい
そういう人たちはスジがいい人たち

そんな人たちが集まって
日夜雑談してたのがWEBチャット

AIが実用化され
プロンプトエンジニアという
技術者のカテゴリもできてきた

個人的には
プロンプトエンジニアに懐疑的だったけど
相手の良さや能力を知り
いい結果やいい力を引き出す技術では?

それがプロンプトエンジニアの技術
だとすれば昔からやってたし
鍛えられてた気がする
だって周りが百戦錬磨の仲間たちだったから

運もよかったし
仲間にも恵まれてたと思う
でもあの頃の仲間たちならできる
訓練してきたと思う

というような仮説を考えてみたり

帰ってきたらカバン パート2 一澤信三郎帆布

水道橋駅から東京ドームへ

関連記事

  1. 一個終わったら次をやる

    ものごとを進めてるときに総作業量を考えたら気が遠くなることがある自…

  2. やり切るまで付き合う

    ついに後輩の年齢が半分以下になった俺もよく生きてるなあって思う…

  3. レビューでは返しやすい質問をいくつか入れておく

    ドキュメントレビューが生業の私レビュー記録は毎日たくさん…

  4. 有事の時こそ普段通り

    いろんな事件や戦争が起こったり流行病があったりとちょっと…

  5. くたびれないようにがんばる

    がんばることは大事なことがんばればくたびれるくたびれたら…

  6. 円満秘訣 仲良くなれる方法を考える

    流石に結婚式に行くことは減ってきましたが参加するとなぜか登壇枠をもらい…

  7. 出社と在宅勤務のバランス 50/50

    この記事は在宅ワーク Advent Calendar 2020 12…

  8. 費用0実現≠生産性向上

    働き方改革働くこと改革いろいろ叫ばれてますがどうですか?…

PAGE TOP