問題は恐れがキッカケ

スポンサードリンク

いろんな問題や課題に直面することが多いけど、その根本は何だろうと考えてみる

結果?原因?それとも、、、
不安?悩み?もしかして、、、

それは最終的に恐れにつながっているのでは???

問題が発生した時は事象をとらえることが先決ですが、その裏にある関係者が感じている恐れを探そう

理解してもらえない
うまくいかない
自信がない
などなど

恐れはたくさんある

問題の事象を特定して対応策を決めた上でに恐れの対処もできれば再発の可能性が上がる

しんどいけど恐れに向き合ってみよう

何に怖がっているか癖を見抜こう
類似の問題に直面しないためにも


または逆の発想で恐れを減らして問題の発生確率を減らす方法もある

心理的安全性かな

はごたえのあるうどんを新橋おにやんまで

タイキブリリアント 10戦3勝

関連記事

  1. 22時30分に寝て体調維持

    地球都合問題でテレワークが多くなり一番変わったことは早く…

  2. 優待券のスクラッチを削りすぎて

    株主優待目当てで、いくつかの会社の株を持っています株価の変動…

  3. 人に当たらず 事に当たろう

    人に当たらず 事に当たる人に原因をもとめずに事柄や事実、経緯…

  4. 土を踏みに行く

    都会のアスファルトジャングルに住んでると土を踏みたくなります…

  5. 寝る前にうつ伏せ15分

    ぐっすりと寝るためにやってることありますか?やっぱり酒で…

  6. 言語化する訓練の繰り返し

    察して欲しいは甘えだと思う(甘えたい時もあるけど)…

  7. サーヴァントリーダーシップ考

    サーヴァントリーダーシップ今、注目されているリーダーの形一般…

  8. take it easyは簡単じゃ無い

    take it easy 気楽にという意味だけど簡単にできないから…

PAGE TOP