問題は恐れがキッカケ

スポンサードリンク

いろんな問題や課題に直面することが多いけど、その根本は何だろうと考えてみる

結果?原因?それとも、、、
不安?悩み?もしかして、、、

それは最終的に恐れにつながっているのでは???

問題が発生した時は事象をとらえることが先決ですが、その裏にある関係者が感じている恐れを探そう

理解してもらえない
うまくいかない
自信がない
などなど

恐れはたくさんある

問題の事象を特定して対応策を決めた上でに恐れの対処もできれば再発の可能性が上がる

しんどいけど恐れに向き合ってみよう

何に怖がっているか癖を見抜こう
類似の問題に直面しないためにも


または逆の発想で恐れを減らして問題の発生確率を減らす方法もある

心理的安全性かな

はごたえのあるうどんを新橋おにやんまで

タイキブリリアント 10戦3勝

関連記事

  1. 定期的にくじければいい

    まいったなこれはアカンなんか調子がでない…

  2. 余裕がない時は置いておけ

    余裕がないときありますよねそれでもトライしたりするで…

  3. 相談しやすい奴でいよう

    プロジェクトマネジメントを生業にしてるとしんどい話を聞くことが多い…

  4. 相談しやすい人になる

    話しやすい人を増やして問題の発生を未然に防ぐ言うのは簡単だけ…

  5. 定期的に開催する会を大事に思う

    年に一度の定例会みたいなのって大事に思う東京で開催する高校…

  6. 迷ったら単位を合わせて考える

    これにしようかあれにしようかなにをしようか誰と行こう…

  7. 得すると思わないと相談しない

    なんかあったら相談してくれよ!よく聞く言葉かも?もしかしたら…

  8. 最善を尽くせばあとはどうだっていい

    最善を尽くせばあとはどうだっていいのだけど自信がない時は…

PAGE TOP