腑に落ちる・納得するに時間をかける

スポンサードリンク

ファシリテーター Advent Calendar 2024の12/17の記事です
記事内にはファシリテートという言葉は一切ありませんが・・・

なかなか決めてくれない
物事をパッパと決めれば早いのに
なんでわかってくれないのだろう
なんて思うこと結構あるけど
本当にそうかな?

自分は時間かけて納得してるけど
伝えた相手はどうかな?

腑に落ちるたり納得したりするには
時間がかかるもの
その時間も考慮しよう

いい工夫としては
着手してまもない頃から一緒にやる

方針・中間・最終直前・完成時がいいかな
ITエンジニアだとコードレビューや
ペアプロに近いかも
徐々に納得と理解をお互いに醸造していく

効率は落ちるかもしれん
でも精度と推進力は上がる

納得できてないまま進めたって
うまく行かないから
一緒にやったほうが結果的に早いよ

納得に時間をかけよう

松山空港 chef’s kitchenで今治焼豚玉子飯

月島 日の出湯

関連記事

  1. そこには事実と対策があるだけ

    完成したうまくいった元気だぜと終わってない…

  2. できないことは恥ずかしいと思わない方法を編み出し…

    性格の問題で片付けたくないものがあるでき…

  3. 懐かしの街とビールと

    いろんな街を歩いてる私でも疲れてたりやりきったりしたときは慣れてる…

  4. やりたいこと と できること

    やりたいこととできること混ぜて考えると大変なことになります…

  5. 言い過ぎた時〜♫

    いいものにしたいために思いが強すぎるのかもそれが言い過ぎ…

  6. 正解のない課題に立ち向かってることの方が多い

    なんだか手応えがない答えがわからないうまくいってるのだろ…

  7. 対抗しすぎず 卑屈になりすぎず

    世の中にはいい事例があふれています失敗事例よりもたくさん…

  8. 弱さをさらけだし信頼を得る質問力

    いい答えを引き出す質問力持ってますか?私は運良くある方と…

PAGE TOP