「聞かぬは一生の恥」は良いフィードバックを受けられないこと

スポンサードリンク

聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥
という言葉があるけど
闇雲に聞くのはどうなのかな?
と思ったりする

聞いたっていい答えもらえなかったり
そもそも理解できなかったり
信じれなかったり

聞くのって難しいかも

いいフィードバックをもらうテクニック
必要なんだろう

聞き方もあるし
自分が何を知りたいか
把握しておく必要がある

想定外だったり
否定的な回答がきたりしても
受け取れる度量も必要

わからないものは
素直に受け取って調べたり
改めて聞いたり

いいフィードバック受けるのって
質問の仕方・受け取り方に慣れてないと
ハードル高いのかも

聞くのは初めの一歩だけど
いいフィードバック
そしていい結果を得られるよう工夫しよう
繰り返しトライすればできるようになるさ

新井貴浩のリーダーシップを感じる2023年シーズン開始

「We love the earth」TMネットワーク

関連記事

  1. テレワークの極意 出社をイベント化する?

    地球都合問題はいつまで経っても収まらないのでテレワークが…

  2. 他人を気にしすぎるのをやめる

    1日にやりたいタスクややり取りする人が多くなると、、、発…

  3. やったらやっただけ意味がある

    毎日必死にやってればひょんな出会いがある久しぶりにこんな…

  4. 冷房つける 無理です2019

    冷房は得意でなく、暑さに強い方で風通しがいい部屋に住んでるので…

  5. 決めたことをやりきってから考える

    世の中は複雑だからいろんな要求事項が降ってくる全くいらな…

  6. 晴れた日は外を歩き心を軽くする

    晴れた日それだけで気分がいい外をちょっと…

  7. 同窓会幹事メンバーやってます

    私は中高一貫の男子校出身です5年に一度 …

  8. 好きの反対は無関心

    好きの反対は嫌いではなく無関心よく聞く話だと思う自分も非…

PAGE TOP