プレッシャーを減らす極意

スポンサードリンク

会議の司会や講演
前に立って主体的に話すことが多くなりました

慣れてきてますがプレッシャーはないわけではないです

その時はこう考える

例えば

大丈夫そうなこと
堂々と話すこと。
理解してる内容をきちんと話せること

考えてもしょうがないこと
話を聞く人たちの知識レベル・経験

残ったもの
時間の使い方、シミュレーション

残ったものを、大丈夫そうなことに変化させて、プレッシャーを減らそう

息をするようにプレッシャーをゼロにしたいけど、いい意味での緊張感は必要かな

じっくりと、広い視野で見よう

新宿三丁目乗換は改札外経由で

redmineエバンジェリストの会 講演#2

関連記事

  1. 一個終わったら次をやる

    ものごとを進めてるときに総作業量を考えたら気が遠くなることがある自…

  2. ワクチン接種 2回目完了

    地球都合問題対策の一つ ワクチン接種前回…

  3. 立場リーダーシップと能力リーダーシップのはざまで…

    リーダーシップいろんな形があると思いますが組織におけるリーダ…

  4. 円満秘訣 同じ方向を向いて一緒に進む

    仲がいい定義ってなんだろう?いろいろ考えた結果「同じ方向を向…

  5. 限界と限界がないことを知る

    限界と限界がないこと相反してる内容だけど生きてれば両方を…

  6. やってきたことは裏切らないから

    なんだかんだ言ってここに辿り着くそういうのが人生だと思っ…

  7. 期待をマネジメントする

    期待 たくさんありますよね人からの期待は…

  8. 不安の疲れと付き合う

    やればやるほど不安は減ると思っていたけど甘かった自分がで…

PAGE TOP