プレッシャーを減らす極意

スポンサードリンク

会議の司会や講演
前に立って主体的に話すことが多くなりました

慣れてきてますがプレッシャーはないわけではないです

その時はこう考える

例えば

大丈夫そうなこと
堂々と話すこと。
理解してる内容をきちんと話せること

考えてもしょうがないこと
話を聞く人たちの知識レベル・経験

残ったもの
時間の使い方、シミュレーション

残ったものを、大丈夫そうなことに変化させて、プレッシャーを減らそう

息をするようにプレッシャーをゼロにしたいけど、いい意味での緊張感は必要かな

じっくりと、広い視野で見よう

新宿三丁目乗換は改札外経由で

redmineエバンジェリストの会 講演#2

関連記事

  1. つぶれない つぶさない つぶされない

    20代後半の頃だったと思うけど「つぶれない つぶさない つぶされ…

  2. めっちゃできてるも全然ダメも同じこと?

    できてる、できてない相反する答え でも、、、…

  3. 「必要だからやる」が先

    熱い想いでなんでも取り組むみたいなことはできない性分です…

  4. テレワークの極意 出社をイベント化する?

    地球都合問題はいつまで経っても収まらないのでテレワークが…

  5. 立て直す時間 もらっていい

    うまくいかないことどうしようもないこと滞っていること…

  6. 初日を出すことの意味

    うまくいかない時って、続きますよねそれに慣れてしまって悪循環にな…

  7. できたことを考えて今日を整理する

    以前からできたことノートをつけていますつ…

  8. 2022年 今年は「流」で

    あけましておめでとうございます2022年になりました48…

PAGE TOP