プレッシャーを減らす極意

スポンサードリンク

会議の司会や講演
前に立って主体的に話すことが多くなりました

慣れてきてますがプレッシャーはないわけではないです

その時はこう考える

例えば

大丈夫そうなこと
堂々と話すこと。
理解してる内容をきちんと話せること

考えてもしょうがないこと
話を聞く人たちの知識レベル・経験

残ったもの
時間の使い方、シミュレーション

残ったものを、大丈夫そうなことに変化させて、プレッシャーを減らそう

息をするようにプレッシャーをゼロにしたいけど、いい意味での緊張感は必要かな

じっくりと、広い視野で見よう

新宿三丁目乗換は改札外経由で

redmineエバンジェリストの会 講演#2

関連記事

  1. 癒しの記事5選

    マドびっ!作者の門屋浩文です。5月になり新緑が青々していい季…

  2. シンプルフレーズ 5選

    マドびっ!作者の門屋浩文です。8月になりました。正直暑い・暑…

  3. 衝突は必ずある

    衝突やコンフリクト避けたいものですでも避けた結果、どうで…

  4. 柔軟体操しないとなあ

    昔から体が硬いですめっちゃ硬いここ10年くらいは柔軟体操でメンテし…

  5. 期待と不安のバランス

    バランスが壊れると大概のものはうまくいきませんが、期待と不安のバラン…

  6. 成功体験を足枷にしない

    成功体験ありますか?何かしらあると思いますその成功体…

  7. テレワークの日でも銭湯に行け

    天候や仕事のストレス個人的な問題を抱えているので疲れが多…

  8. 好きの反対は無関心

    好きの反対は嫌いではなく無関心よく聞く話だと思う自分も非…

PAGE TOP