松山城に登る

スポンサードリンク

松山城は愛媛県松山市にある加藤嘉明が築いた戦国時代後期の平山城です

早速登ってみましょう

ロープウェイ乗り場から、ロープウェイとリフトどちらにも乗れます 片道270円でした

今回はリフトを選択 約6分 ゆらゆら揺られます

リフトを降りた後、少し歩きます
お城の道はカギ型になっているものなので行ったり来たりしながら進みます

10分ほど歩くと

松山城が!
城山から見える風景はこちら
瀬戸内海も見えます


歴史の話をすると、、、
1602年に賤が岳七本槍の1人
加藤嘉明が正木(現在の松前)から
加増に伴い新たに城を作ることにし、着手

1627年 蒲生氏が松山藩城主となる(加藤氏と入替)

1635年 蒲生氏断絶(後継がいなかった)のため、松平家が藩主となり明治時代まで続く


地元なので2年に一度くらい登ってます
夏に来ることが多く、快晴だと気持ちがいい!

降りる時はリフトやロープウェイを使ってもいいですが、歩いて降りる方がオススメです
東雲神社方面(ロープウェイ乗り場の方)と二の丸公園方面を選べます

市役所辺りから見るとこんな眺め

くるりんからだとこう見えます


松山城観光情報

愛媛県松山市丸之内1

ロープウェイ乗り場はお城の東側です

こちらもあわせてどうぞ


Googleスライドを使って共同資料作成

松山市 銀天街から大街道

関連記事

  1. 紅葉と喜多院

    川越にある川越大師の喜多院…

  2. 吉祥寺サンロードを歩く

    吉祥寺23区ではないけど人気のある街ここ…

  3. 東京メトロ24時間券は端の駅から使い倒す

    鉄道会社にはフリー切符がたくさんある私がよく使うのは東京…

  4. いろんな思いで神戸を歩く

    神戸の海沿いいろんな思いがあります三ノ宮駅から神戸駅…

  5. 千葉都市モノレールにも乗れる

    埼玉在住なので千葉には行く機会が少ないのですが、たまに乗りつぶしした…

  6. 那須塩原を巡る

    那須塩原10年くらい前に非電化工房で来たけどそれ以来…

  7. 島根県松江市をめぐる

    2015年3月に本厄厄払いのため、出雲大社に行きましたその前日に…

  8. 太田記念美術館で月岡芳年

    太田記念美術館は原宿にある浮世絵専門の美術館です以前、妻が年間パ…

PAGE TOP