多様性を受け入れる

スポンサードリンク

本日 2回目のプロジェクトマネジメント研修を実施しました

PMBOKの
・コミュニケーションマネジメント
・ステークホルダーマネジメント
・人的資源マネジメント
からピックアップした内容の研修ですが一部を紹介します


まず、多様性を受け入れる
その上で、、、

・共感
・事実認識
・パフォーマンスの向上

上記3つがコミュニケーションスキルです

積極的傾聴と事実をどうやって掴むか、プロジェクト(自分含む)のパフォーマンスをどうやってあげるか

場面によってさまざまですが先ずは自分からなのかな

実践できている または しようとしている人に自然とついていく


※続く
写真は雨の熊野古道から、道は長いですね

かぼろ屋でお好み焼き

代々木はグリシェン一択で【2018年4月末閉店】

関連記事

  1. 何もしてないのに壊れましたの罪

    何もしてないのに壊れましたここだけ見るとなんでもない笑い話なので…

  2. 伝える相手は未来の自分

    いろんなもので記録を取る流行りなのか人類としての宿命なのかわかり…

  3. 言い過ぎた時〜♫

    いいものにしたいために思いが強すぎるのかもそれが言い過ぎ…

  4. テレワークのバランスをわかりつつある

    テレワーク 在宅勤務なんだかんだでやり始めて6ヶ月くらい完全…

  5. 切り替えられる状況を複数持つ

    いろいろ複雑な世の中だからレジリェンス回復力が大切です…

  6. 雨垂れ石を穿つを実践できる人

    雨垂れ石を穿つ小さなことを根気よく続けれ…

  7. 始めるまでは休んでろ

    始める前にいろいろ悩んでもしまう人私はそういう人なのですがあなたも…

  8. 完了遅れより開始遅れに注目

    完了遅れしてますけど土日で挽回しますから!…

PAGE TOP