多様性を受け入れる

スポンサードリンク

本日 2回目のプロジェクトマネジメント研修を実施しました

PMBOKの
・コミュニケーションマネジメント
・ステークホルダーマネジメント
・人的資源マネジメント
からピックアップした内容の研修ですが一部を紹介します


まず、多様性を受け入れる
その上で、、、

・共感
・事実認識
・パフォーマンスの向上

上記3つがコミュニケーションスキルです

積極的傾聴と事実をどうやって掴むか、プロジェクト(自分含む)のパフォーマンスをどうやってあげるか

場面によってさまざまですが先ずは自分からなのかな

実践できている または しようとしている人に自然とついていく


※続く
写真は雨の熊野古道から、道は長いですね

かぼろ屋でお好み焼き

代々木はグリシェン一択で【2018年4月末閉店】

関連記事

  1. 友人に阿佐ヶ谷を紹介する

    ひょんなことから阿佐ヶ谷に引っ越してきた友人阿佐ヶ谷トー…

  2. 理想と現実のギャップは永遠になくならない

    理想と現実のギャップを埋めていくそれが人生の永遠のテーマのような…

  3. 成果が同じであればテンションは異なってていい

    物事がうまくいくそれは成果がでればいい人にとって成果はさ…

  4. 優待券のスクラッチを削りすぎて

    株主優待目当てで、いくつかの会社の株を持っています株価の変動…

  5. 脳を休める

    いろんなことをガツガツ一気にやって終了させてホッとするそ…

  6. 作業で終わるかノウハウになるか

    物事を進めるにはいろんな作業がある日々やってると思う…

  7. テレワークの極意 心の休息をどう取るか

    切り替えが下手な人向けですテレワークにな…

  8. よく行く場所と時間の関係

    高校時代のアンケートで「よく行く場所は?」との問いに「学校」とい…

PAGE TOP