多様性を受け入れる

スポンサードリンク

本日 2回目のプロジェクトマネジメント研修を実施しました

PMBOKの
・コミュニケーションマネジメント
・ステークホルダーマネジメント
・人的資源マネジメント
からピックアップした内容の研修ですが一部を紹介します


まず、多様性を受け入れる
その上で、、、

・共感
・事実認識
・パフォーマンスの向上

上記3つがコミュニケーションスキルです

積極的傾聴と事実をどうやって掴むか、プロジェクト(自分含む)のパフォーマンスをどうやってあげるか

場面によってさまざまですが先ずは自分からなのかな

実践できている または しようとしている人に自然とついていく


※続く
写真は雨の熊野古道から、道は長いですね

かぼろ屋でお好み焼き

代々木はグリシェン一択で【2018年4月末閉店】

関連記事

  1. ひとつひとつが繋がっていく

    物事はひとつひとつが繋がっているそう感じることが多いから…

  2. コツコツ進める

    結局なんだかんだ言ったってコツコツ進めるしかないんよなあっていつも…

  3. システム構築はハイレベルな伝言ゲーム

    物事にはトラブルや課題がつきもの私が携わっているITシス…

  4. ウォームアップとクールダウンにかかる時間

    こころの切替、上手い方ですか?私は下手な方です周りからどうみ…

  5. 懇意の仲間とは懇意の店で

    私は運がいいのでこのメンバーと話したら楽しい人たちが定期的に現れる…

  6. 誰かのアウトプットは他の誰かのインプット

    社会はサプライチェーンで動いてる仕事だって似たようなもん…

  7. 物事には順番がある

    当たり前のことなのだけど気をつけないと蔑ろにされること…

  8. コロナの生まれたあの星で

    この話は2020年前半の状況から考えたフィクションです…

PAGE TOP