参加者の想いに合わせて話し方を変える

研修も7回目、今日は新宿で

メンバーが多いから新宿は複数回やります


プロジェクトマネジメント研修では、序章を話した後、現状確認ということで質問を参加者全員にします

このスタンスを始めて3年目なので参加者も慣れてきてると思うけど、初めて会う講師に名指しで当てられます

写真付き名簿を準備し、どういう仕事をしているかも事前調査してるので

ヒアリングで心をつかむ

そのあとの研修内容にヒアリング結果を反映させ、できてること・さらに強化してほしいことを伝える

研修講師をしてるけど「聞いてもらえない」とか「参加者が寝る」とか、悩みがある方にはいい策かもしれませんよ

つけ麺なら品川の風神

ステークホルダーの関与度を意識する

関連記事

  1. 木を見たら森までわかる

    木を見て森を見ず細かいことだけに注目をして全体を把握しき…

  2. ワガママナコトカイ?

    自分が一番活きる場所に身を置くそれを意識していますいろいろ工…

  3. 人見知りしている時間がもったいない

    門屋さんは人見知りしないんですか?と何度か聞かれたことがある…

  4. 不安な時こそ目の前のことをちゃんとやる

    これで大丈夫かなうまくいくかなあぬけもれないかなあ…

  5. 円満秘訣 在宅勤務で妻と同僚に

    職場結婚ではないので妻と同僚だった経験はありませんでした仕事…

  6. リスク態度は合わない オリンピックに思うこと

    東京オリンピック無観客開催になりましたがそれでいい(致し…

  7. 問題は恐れがキッカケ

    いろんな問題や課題に直面することが多いけど、その根本は何だろうと考え…

  8. 優待券のスクラッチを削りすぎて

    株主優待目当てで、いくつかの会社の株を持っています株価の変動…

PAGE TOP