参加者の想いに合わせて話し方を変える

研修も7回目、今日は新宿で

メンバーが多いから新宿は複数回やります


プロジェクトマネジメント研修では、序章を話した後、現状確認ということで質問を参加者全員にします

このスタンスを始めて3年目なので参加者も慣れてきてると思うけど、初めて会う講師に名指しで当てられます

写真付き名簿を準備し、どういう仕事をしているかも事前調査してるので

ヒアリングで心をつかむ

そのあとの研修内容にヒアリング結果を反映させ、できてること・さらに強化してほしいことを伝える

研修講師をしてるけど「聞いてもらえない」とか「参加者が寝る」とか、悩みがある方にはいい策かもしれませんよ

つけ麺なら品川の風神

ステークホルダーの関与度を意識する

関連記事

  1. すぐ解決できるものは放置しない

    ものすごくバッサリ言ってしまうけどものごとはすぐできるこ…

  2. 問題は恐れがキッカケ

    いろんな問題や課題に直面することが多いけど、その根本は何だろうと考え…

  3. 小さなことでもとにかく褒める

    小さなことでもとにかく褒めるいつも心がけていることです必…

  4. 明日がんばるという勇気を

    体調良くないことが多い歳をそれなりに重ねると仕方がないの…

  5. 癒してくれる街 大事にしよう

    なんだかホッとする街ありますか?私は運良くあるみたいです…

  6. 今年も晴れでした 墓参りへ

    年に一度、6月下旬から7月の土曜日に墓参りに行きます会社…

  7. 疲れたときの対処法

    疲れていてもやるべきことがある時について私の方法ですが、ご紹介し…

  8. 制約条件を活かす?取っ払う?

    制約条件いろいろありますね生物的、社会的、組織的、個人的…

PAGE TOP