優待券のスクラッチを削りすぎて

スポンサードリンク

株主優待目当てで、いくつかの会社の株を持っています

株価の変動で利益を得るキャピタルゲイン型ではなく、長くもって応援し続けるインカムゲイン型の運用のスタイル

その中で航空会社の株も持っています
2社持っているので帰省時に株主優待を使っています
(株主優待券の利用席数の件は、、、おいておく)


今回のトラブルはスクラッチを削りすぎて、読めなくなるというもの

残席数とかで焦ってたのもあるが、、、正しく把握できず
その日は予約のみで終了

翌日、コールセンターに連絡してことなきを得ました

通常ルートがダメなときのやり方も当然あるよな。また起きたら電話すればいいやと理解したのだが、焦りすぎ!
(株主だったから楽なだけで、そうでなかったら、直接窓口に買いに行く必要がありそうですが・・・)


どうやら私には、この手のトラブルにぶつかった時に、頭が真っ白になるクセがあるらしい

・Suicaを無くした
・新幹線を1日間違って予約してキャンセル扱い
・そして今回の削りすぎ

交通系が鬼門なのか???
普段やらないけど期限があるものがダメなのか?
それ以外ではそれなりに冷静なのになあ

不意なトラブルは自分のクセを読み解くいい機会かもしれない

下北沢のライブで七夕を感じる

お茶を飲みながら読書する

関連記事

  1. 人は自分の見たいものしか見ていない

    ここに書いてるのだけどもうちょっと考えてもいいのにそう理…

  2. スケジュールはコミュニケーションとしてのツール

    PMBOKのプロジェクトスケジュールマネジメントの一節にスケジュ…

  3. エンジニア活動をエンジニアリングする

    システム構築に関わることを生業にしてると考えることなのですがお客…

  4. 話を被せるな 全部聞こう

    せっかちなのか理解してることを相手に伝えたいのかそれとも対抗…

  5. リスクは人と人との間で発生する

    予防型PMOとしてはリスクを潰す!というのがいくつかあるミッ…

  6. めんどくさいをどう扱うか

    疲れてるとだいたいめんどくさいと思うそうじゃない人は、、…

  7. 柔軟体操しないとなあ

    昔から体が硬いですめっちゃ硬いここ10年くらいは柔軟体操でメンテし…

  8. やり切るまで付き合う

    ついに後輩の年齢が半分以下になった俺もよく生きてるなあって思う…

PAGE TOP