優待券のスクラッチを削りすぎて

スポンサードリンク

株主優待目当てで、いくつかの会社の株を持っています

株価の変動で利益を得るキャピタルゲイン型ではなく、長くもって応援し続けるインカムゲイン型の運用のスタイル

その中で航空会社の株も持っています
2社持っているので帰省時に株主優待を使っています
(株主優待券の利用席数の件は、、、おいておく)


今回のトラブルはスクラッチを削りすぎて、読めなくなるというもの

残席数とかで焦ってたのもあるが、、、正しく把握できず
その日は予約のみで終了

翌日、コールセンターに連絡してことなきを得ました

通常ルートがダメなときのやり方も当然あるよな。また起きたら電話すればいいやと理解したのだが、焦りすぎ!
(株主だったから楽なだけで、そうでなかったら、直接窓口に買いに行く必要がありそうですが・・・)


どうやら私には、この手のトラブルにぶつかった時に、頭が真っ白になるクセがあるらしい

・Suicaを無くした
・新幹線を1日間違って予約してキャンセル扱い
・そして今回の削りすぎ

交通系が鬼門なのか???
普段やらないけど期限があるものがダメなのか?
それ以外ではそれなりに冷静なのになあ

不意なトラブルは自分のクセを読み解くいい機会かもしれない

下北沢のライブで七夕を感じる

お茶を飲みながら読書する

関連記事

  1. 新井貴浩のリーダーシップを感じる2023年シーズ…

    2023年のカープ今年もしんどいかなあっていつものように…

  2. 作業パフォーマンスデータが情報となり報告となる

    進捗報告は得意ですか?事実と状況を整理して予定と照らし合…

  3. 友人に阿佐ヶ谷を紹介する

    ひょんなことから阿佐ヶ谷に引っ越してきた友人阿佐ヶ谷トー…

  4. 都合よく物事を考えてしまうことの対策

    物事を都合よく考えてしまい失敗したことありませんか?…

  5. 雨の気持ちになってみる

    雨の日の朝どれだけ寝ててもスッキリしないいらんことに考える…

  6. シナプスがつながる

    いろんなことに悩んで挑戦して壁にぶつかりでもまたトライし…

  7. できたことを考えて今日を整理する

    以前からできたことノートをつけていますつ…

  8. ウォームアップとクールダウンにかかる時間

    こころの切替、上手い方ですか?私は下手な方です周りからどうみ…

PAGE TOP