迷ったら単位を合わせて考える

スポンサードリンク

これにしようか
あれにしようか
なにをしようか

誰と行こうか
どこにしようか
など、誘惑や選択肢が多いことはありませんか?

そういうときには評価基準があると
迷わないで済む
そう、単位を合わせて平等にみてみる
合わせる単位としては時間か金額がよい

トータルで考えつつどちらの方がよくなりそうか
具体的な内容から抽象的なものにだったり
いろんな評価や考えを入れてみたり
微分積分してみたり

えいや!で決めることももちろんあるけど、
いろんなやり方や評価基準を持ってると楽しく生きていける

ただ、複数人いるときにこれをやり始めると先に進まない可能性もあるので、ご注意を


こちらが前だと思って時間を評価して効果がありそうなものを選ぶことが多いかなあ

普段と違うことを選ぶのも一興です

スカイツリーと隅田川花火

シンプルフレーズ 5選

関連記事

  1. 変化を駆動するプロジェクト

    変化を駆動するプロジェクトPMBOKの一節プロジェクトは…

  2. PMBOKを自分に浸透させる方法

    プロジェクトマネジメントの知識体系であるPMBOKご存知です…

  3. 脳を休める

    いろんなことをガツガツ一気にやって終了させてホッとするそ…

  4. 前に進むために痛いところを突く

    「お前の発言には棘があるんよ」と先輩に言われたことがある当…

  5. 同時に選べるのは一つだけ

    あれもしたい これもしたい もっとしたい もっともっとしたい…

  6. 生き残ること 飛び降りるか仕事にいくかの選択

    もう、昔のこと胃がんになる前だから2003年くらいかなあ…

  7. 出社と在宅勤務のバランス 50/50

    この記事は在宅ワーク Advent Calendar 2020 12…

  8. 22時30分に寝て体調維持

    地球都合問題でテレワークが多くなり一番変わったことは早く…

PAGE TOP