伝える相手は未来の自分

スポンサードリンク

いろんなもので記録を取る
流行りなのか人類としての宿命なのかわかりませんが

このマドびっだってその1つ

でも、記録を書くときに
他人の目が気になることありませんか?
それで筆が進まないことも

そんなときは、開き直って
未来の自分あてに書いてると考えては
どうでしょう?

いつ頃からか、伝える相手は未来の自分と
考えるようになってから
ふっきれた

人は思ったより他人のこと見ていない
未来の自分も他人

でも思ったより自分のことを見てくれる他人
それをうまく生かそう

事実と評価、こうやりたいなどの意志を入れて

【閉店】年に2回 大塚の与志万へ【2020年1月閉店】

SIerでの今とこれからを考えように参加

関連記事

  1. 怒っているのは本人の都合

    いつもいつもイライラしている人いますねえっ、あなたですか?…

  2. 一流の講演者には一流の観客

    講師とか人の前で話をすること機会がでてきたので感じてることなのです…

  3. 新井貴浩のリーダーシップを感じる2023年シーズ…

    2023年のカープ今年もしんどいかなあっていつものように…

  4. ステークホルダーの関与度を意識する

    第8回目は博多、やっと半分キャナルシティーに来ていますプ…

  5. 作業完了ではなく最終形を目的とする

    よし!やり切った!いい気持ちになるでも待…

  6. 多様性を受け入れる

    本日 2回目のプロジェクトマネジメント研修を実施しましたPM…

  7. テレワークの極意 家から家に出社する

    テレワーク、やってますか?私もやってます所属する組織に、制度…

  8. 言語化する訓練の繰り返し

    察して欲しいは甘えだと思う(甘えたい時もあるけど)…

PAGE TOP