自分だったらこうするを持って質問する

スポンサードリンク

生きていれば経験を活かせる内容を対応したり、活かせる立場になってくると思います

相談や確認を受けることも多くなってきますよね

そうなると回答したり、質問したり相手とのやりとりが必要になります

いい回答、やり方、意志を引き出すには、いい質問

いい質問はどういうものなのだろう?


私が実践しているのは

「自分だったらこうする」「相手の想定回答」を持って質問する

そうすることで質問内容の精度があがります

逆に、言いっ放しや無責任な質問をすると、、、(これ以上書きませんよ)


仲間と、いいやりとりをしていこう
やりとりがうまくいけば行く自ずと先の天気は晴れて、先が見えてくる

新宿アルタ前 定点観測 201807

下北沢のライブで七夕を感じる

関連記事

  1. よく行く場所と時間の関係

    高校時代のアンケートで「よく行く場所は?」との問いに「学校」とい…

  2. 限界と限界がないことを知る

    限界と限界がないこと相反してる内容だけど生きてれば両方を…

  3. 完璧じゃないから

    完璧になりたいなぁって思うこと結構あるけどそれは不可能失敗も…

  4. ひとりになるリーダー時間

    昔、B-clockという勉強会をやってました起業家を排出しようと…

  5. 自分の大切なことを否定しないために

    疲れてたり立て込んだり失敗を連続させたりすると自分を否定…

  6. 友人に阿佐ヶ谷を紹介する

    ひょんなことから阿佐ヶ谷に引っ越してきた友人阿佐ヶ谷トー…

  7. ブルーライトで飛び込み防止?

    東上線Twitterでトレンドに乗るのはだいたい事故…

  8. 大駒は近づけて受けよ

    将棋の格言で「大駒は近づけて受けよ」というのがあります飛車角…

PAGE TOP