自分だったらこうするを持って質問する

スポンサードリンク

生きていれば経験を活かせる内容を対応したり、活かせる立場になってくると思います

相談や確認を受けることも多くなってきますよね

そうなると回答したり、質問したり相手とのやりとりが必要になります

いい回答、やり方、意志を引き出すには、いい質問

いい質問はどういうものなのだろう?


私が実践しているのは

「自分だったらこうする」「相手の想定回答」を持って質問する

そうすることで質問内容の精度があがります

逆に、言いっ放しや無責任な質問をすると、、、(これ以上書きませんよ)


仲間と、いいやりとりをしていこう
やりとりがうまくいけば行く自ずと先の天気は晴れて、先が見えてくる

新宿アルタ前 定点観測 201807

下北沢のライブで七夕を感じる

関連記事

  1. 乗り越えられない壁は現れない

    精神的に疲れることは多々ある乗り越えられない壁は目の前には現れな…

  2. 怒っているのは本人の都合

    いつもいつもイライラしている人いますねえっ、あなたですか?…

  3. 無駄なストレスを減らす工夫

    世の中が複雑なのでストレス要因は多い本当に多い…

  4. コツコツ積み上げて資料を作る

    プロジェクトマネジメント研修の資料を自分達で作り始めて早…

  5. 風を感じてくるが良い

    ストレス解消方法人それぞれですが私のストレス解消方法は歩…

  6. 安定は衰退の前兆

    気楽にやりたいなあ楽したいなあ安定って大事だなあ…

  7. hello Asakadai

    引越ししました午前中に役所と警察署で手続きして午後から引越…

  8. 誰かのアウトプットは他の誰かのインプット

    社会はサプライチェーンで動いてる仕事だって似たようなもん…

PAGE TOP