自分だったらこうするを持って質問する

スポンサードリンク

生きていれば経験を活かせる内容を対応したり、活かせる立場になってくると思います

相談や確認を受けることも多くなってきますよね

そうなると回答したり、質問したり相手とのやりとりが必要になります

いい回答、やり方、意志を引き出すには、いい質問

いい質問はどういうものなのだろう?


私が実践しているのは

「自分だったらこうする」「相手の想定回答」を持って質問する

そうすることで質問内容の精度があがります

逆に、言いっ放しや無責任な質問をすると、、、(これ以上書きませんよ)


仲間と、いいやりとりをしていこう
やりとりがうまくいけば行く自ずと先の天気は晴れて、先が見えてくる

新宿アルタ前 定点観測 201807

下北沢のライブで七夕を感じる

関連記事

  1. 休みをとるリズム

    疲れると混乱してさらに疲れることやるみたいなこと結構ある…

  2. ひとつひとつが繋がっていく

    物事はひとつひとつが繋がっているそう感じることが多いから…

  3. 参加者の想いに合わせて話し方を変える

    参加者を知り伝わりやすくする工夫…

  4. 1997年4月1日 新入社員代表挨拶しました

    4月1日入社式に参加した人もいると思います新卒一括採用自…

  5. 自分のありたい姿に正直に

    自分のありたい姿に正直に簡単に言うけど難しい複雑な世の中…

  6. 晴れてれば、いいか

    悩むことたくさんあるけれど晴れてればいいか休めればいいか…

  7. 相手のよさを見つけられる状態

    自分のベストの状態ってわかりますか?心身共にいい感じの状態…

  8. 正解のない課題に立ち向かってることの方が多い

    なんだか手応えがない答えがわからないうまくいってるのだろ…

PAGE TOP