柔軟性が下がると咳込む

スポンサードリンク

風邪でもないのに咳込むこと

ありませんか?

個人的な例ですがどうやら柔軟性が落ちると咳込むことになる

疲れかな?と思ってたけど、、、
いつもの運動をすると復活する

疲れる→飲む→運動しない→咳込む
の悪循環

それを打破するにはラジオ体操でもいいので何かしらするのが良さそう

もともと体が固いので柔軟性の維持は難しい
体力もあまりないし
消化器系に弱点持ってるし
健康に生きるテーマになりつつある

寝て食べて適度な運動が大事ってことで

まあ、飲むけど、、、

日本が植民地にならなかった理由をひもとく

仲間を守ること

関連記事

  1. 円満秘訣 じっくりと待つ

    このブログのファン?はもう気がついてると思いますが諸般の…

  2. 言うことはいう 言いすぎることは気をつける

    まあまあ言いたいこと言ってると思うそのほうがいいと思ってるし生存戦…

  3. 疲れてる時に疲れてる原因を探さない

    疲れ生きてると必ず付きまとうある意味、常に疲れているかも…

  4. 相手のよさを見つけられる状態

    自分のベストの状態ってわかりますか?心身共にいい感じの状態…

  5. ウォームアップとクールダウンにかかる時間

    こころの切替、上手い方ですか?私は下手な方です周りからどうみ…

  6. 長く続けたい状況を作る

    持続性、ありますか?私は運良くあるほうです長い付き合いの…

  7. 晴れた日は外を歩き心を軽くする

    晴れた日それだけで気分がいい外をちょっと…

  8. サムサノナツハ オロオロアルキ

    サムサノナツハ オロオロアルキ宮沢賢治の詩、アメニモマケズの一節…

PAGE TOP