伝える相手は未来の自分

スポンサードリンク

いろんなもので記録を取る
流行りなのか人類としての宿命なのかわかりませんが

このマドびっだってその1つ

でも、記録を書くときに
他人の目が気になることありませんか?
それで筆が進まないことも

そんなときは、開き直って
未来の自分あてに書いてると考えては
どうでしょう?

いつ頃からか、伝える相手は未来の自分と
考えるようになってから
ふっきれた

人は思ったより他人のこと見ていない
未来の自分も他人

でも思ったより自分のことを見てくれる他人
それをうまく生かそう

事実と評価、こうやりたいなどの意志を入れて

【閉店】年に2回 大塚の与志万へ【2020年1月閉店】

SIerでの今とこれからを考えように参加

関連記事

  1. よく行く場所と時間の関係

    高校時代のアンケートで「よく行く場所は?」との問いに「学校」とい…

  2. 限界と限界がないことを知る

    限界と限界がないこと相反してる内容だけど生きてれば両方を…

  3. 完璧じゃないから

    完璧になりたいなぁって思うこと結構あるけどそれは不可能失敗も…

  4. ひとりになるリーダー時間

    昔、B-clockという勉強会をやってました起業家を排出しようと…

  5. 自分の大切なことを否定しないために

    疲れてたり立て込んだり失敗を連続させたりすると自分を否定…

  6. 友人に阿佐ヶ谷を紹介する

    ひょんなことから阿佐ヶ谷に引っ越してきた友人阿佐ヶ谷トー…

  7. ブルーライトで飛び込み防止?

    東上線Twitterでトレンドに乗るのはだいたい事故…

  8. エンジニア活動をエンジニアリングする

    システム構築に関わることを生業にしてると考えることなのですがお客…

PAGE TOP