伝える相手は未来の自分

スポンサードリンク

いろんなもので記録を取る
流行りなのか人類としての宿命なのかわかりませんが

このマドびっだってその1つ

でも、記録を書くときに
他人の目が気になることありませんか?
それで筆が進まないことも

そんなときは、開き直って
未来の自分あてに書いてると考えては
どうでしょう?

いつ頃からか、伝える相手は未来の自分と
考えるようになってから
ふっきれた

人は思ったより他人のこと見ていない
未来の自分も他人

でも思ったより自分のことを見てくれる他人
それをうまく生かそう

事実と評価、こうやりたいなどの意志を入れて

【閉店】年に2回 大塚の与志万へ【2020年1月閉店】

SIerでの今とこれからを考えように参加

関連記事

  1. やると決めた自分を信じてみる

    だいたい物事はめんどくさいいやめんどくさいと思わないもの…

  2. 1997年4月1日 新入社員代表挨拶しました

    4月1日入社式に参加した人もいると思います新卒一括採用自…

  3. 疲れてる時に矜持とか考えてしまう

    疲れてる時に矜持とか生き様とか考えてしまうそんなことする…

  4. ギフトメッセージをもらう

    EEUPという組織のエンゲージメントをあげようという分科会をやっ…

  5. 大駒は近づけて受けよ

    将棋の格言で「大駒は近づけて受けよ」というのがあります飛車角…

  6. 状況を固定して確実性を上げる

    仕事や定例業務を確実に終わらせたい 品質を確実に高めたい…

  7. 何を選んでも不安だから

    不安がない生き方をしたい!と思っても無理な気がしてるなぜ…

  8. 2020年 私の一文字は「連」

    令和2年ですね2020年、西暦運用派ですけど今年も無理せ…

PAGE TOP