本屋へ行こう

スポンサードリンク

本屋、行ってますか?
もしかしたらネットで購入も
多くなってるかも

自分も、以前と比べると行く機会減った
でも定期的に行くようにしてる

普段は自分が狙った本を
読みに行ってその近辺を見て回る

新書やシステム構築
野球や鉄道、地理がおおいかなあ

時間がある時は
興味あるなしに関係なく
フロアを一通り見て回る

興味があるものはよくみるけど
そうでないものを見ることで
バランスをとる

知らないことがたくさんあることを
知ることが大事なんだ

建築、資格試験、心理学、船舶、弁理士
などなど、今回は手に取ってみた

買ったのは
コンピュータサイエンスの本
GASと比較して決定
積読はキライなので1冊ずつ買う

生活導線に本屋を置かないとなあ
昔はそうしてたから

ありのままに

1997年4月1日 新入社員代表挨拶しました

関連記事

  1. 対抗しすぎず 卑屈になりすぎず

    世の中にはいい事例があふれています失敗事例よりもたくさん…

  2. マネジメントの極意 総量がブレそうなものを先に確…

    プロジェクトマネジメントの基本は総量の把握であるredmi…

  3. 真の問題は常に主体にある

    問題ごとあちらこちらにある解決しんどかったりそもそも俺の…

  4. 挨拶の意義

    さまざまな働き方がはじまり直接顔を合わせないでも物事が進む昨…

  5. 不安感を言語化する練習

    ぼんやりした不安もってる人多いだろう私もそう…

  6. 話を被せるな 全部聞こう

    せっかちなのか理解してることを相手に伝えたいのかそれとも対抗…

  7. できないことは恥ずかしいと思わない方法を編み出し…

    性格の問題で片付けたくないものがあるでき…

  8. 友人に阿佐ヶ谷を紹介する

    ひょんなことから阿佐ヶ谷に引っ越してきた友人阿佐ヶ谷トー…

PAGE TOP