難敵に鍛えられる

スポンサードリンク

なんで、そんな言い方するかなあ
そんなんじゃ前に進まない
だったらどうすれば納得するのさ

物事を進めるために
必ず現れる難敵

嫌ですよね
可能なら避けたい

でも、避けてもいい結果にならないなら
ぶつかるしかない

難敵に何度もトライする
それが結果的にはやい

そう、難敵に鍛えられる

無理難題、無茶苦茶なこともあるけど
だいたいは、自分の弱点だったり
検討してないことだったりする

難敵に視野を広げてもらう

難敵とぶつかり切磋琢磨
それが大事なのかも

骨が折れることだけど

難敵を潰すのではなく
鍛えてもらいつつ仲間にできるような
そんな活動がいいなあ


redmineエバンジェリストの会で考えた
難敵への対処モデルもあてはまる

効果的なredmine導入のヒントより

制御不能な時代に立ち向かえ わからないことと付き合うヒント #JBUG #JBUG広島

「風に折れない花」 鈴木祥子

関連記事

  1. 現地に赴き根気よく伝える

    第14回目は横浜ここ数年は新宿に来てもらってたけど今回は久しぶりに訪…

  2. 新井貴浩のリーダーシップを感じる2023年シーズ…

    2023年のカープ今年もしんどいかなあっていつものように…

  3. ありのままに

    いろんな世の中の情勢に振り回されそうなことありますよね…

  4. 人生のあたりまえを変えた人間ドックとこの15年

    「後輩がうけているから、受けてみようかな人間ドック」…

  5. 期待と不安のバランス

    バランスが壊れると大概のものはうまくいきませんが、期待と不安のバラン…

  6. 今を明確にして前に進む

    寝坊とか遅刻とかしないタイプなのですがたまにやらかすと困…

  7. 新橋で人間ドック

    年に一度人間ドックを受けています胃がんの早期発見で九死に一生…

  8. 自分のできないことを率直に認めて、努力する人

    天才の定義だったかグローバル人材の定義だったかに「自分の…

PAGE TOP