難敵に鍛えられる

スポンサードリンク

なんで、そんな言い方するかなあ
そんなんじゃ前に進まない
だったらどうすれば納得するのさ

物事を進めるために
必ず現れる難敵

嫌ですよね
可能なら避けたい

でも、避けてもいい結果にならないなら
ぶつかるしかない

難敵に何度もトライする
それが結果的にはやい

そう、難敵に鍛えられる

無理難題、無茶苦茶なこともあるけど
だいたいは、自分の弱点だったり
検討してないことだったりする

難敵に視野を広げてもらう

難敵とぶつかり切磋琢磨
それが大事なのかも

骨が折れることだけど

難敵を潰すのではなく
鍛えてもらいつつ仲間にできるような
そんな活動がいいなあ


redmineエバンジェリストの会で考えた
難敵への対処モデルもあてはまる

効果的なredmine導入のヒントより

制御不能な時代に立ち向かえ わからないことと付き合うヒント #JBUG #JBUG広島

「風に折れない花」 鈴木祥子

関連記事

  1. やりたいこと と できること

    やりたいこととできること混ぜて考えると大変なことになります…

  2. 初日を出すことの意味

    うまくいかない時って、続きますよねそれに慣れてしまって悪循環にな…

  3. 焼肉を食べながら士業の人と仲良くなる

    業務システム系の予防型PMOの私ですがいろんなところにつ…

  4. 思い込みはちょっと端においとこう

    思い込み 誰にもあるものです思い込みのお…

  5. やってきたことは裏切らないから

    なんだかんだ言ってここに辿り着くそういうのが人生だと思っ…

  6. サーヴァントリーダーシップ考

    サーヴァントリーダーシップ今、注目されているリーダーの形一般…

  7. 父の死 2004年3月19日の話

    2004年の話です父を亡くされた経験のある人向けです…

  8. 開脚ができるようになりたい

    子どものころから体が硬く柔軟性は諦めていたのですが肩こりや腰痛にはス…

PAGE TOP