難敵に鍛えられる

スポンサードリンク

なんで、そんな言い方するかなあ
そんなんじゃ前に進まない
だったらどうすれば納得するのさ

物事を進めるために
必ず現れる難敵

嫌ですよね
可能なら避けたい

でも、避けてもいい結果にならないなら
ぶつかるしかない

難敵に何度もトライする
それが結果的にはやい

そう、難敵に鍛えられる

無理難題、無茶苦茶なこともあるけど
だいたいは、自分の弱点だったり
検討してないことだったりする

難敵に視野を広げてもらう

難敵とぶつかり切磋琢磨
それが大事なのかも

骨が折れることだけど

難敵を潰すのではなく
鍛えてもらいつつ仲間にできるような
そんな活動がいいなあ


redmineエバンジェリストの会で考えた
難敵への対処モデルもあてはまる

効果的なredmine導入のヒントより

制御不能な時代に立ち向かえ わからないことと付き合うヒント #JBUG #JBUG広島

「風に折れない花」 鈴木祥子

関連記事

  1. 費用0実現≠生産性向上

    働き方改革働くこと改革いろいろ叫ばれてますがどうですか?…

  2. マネジメントの極意 総量がブレそうなものを先に確…

    プロジェクトマネジメントの基本は総量の把握であるredmi…

  3. 楽しくできることを大切に

    楽しくできることありますか?俺は旅かなあ…

  4. 他人を気にしすぎるのをやめる

    1日にやりたいタスクややり取りする人が多くなると、、、発…

  5. おてらおやつクラブからグッドデザイン賞を知る

    グッドデザイン賞1957年からあるデザインに関する表…

  6. かけた時間が成果になるものとならないもの

    成果なかなか定義が難しいかも自己評価なのか他人評価なのかにも…

  7. 懐かしさは定期的に知ればいい

    社会人になって20年以上歳をとりますだから、いいこともた…

  8. 完璧にこだわるか 時間で区切るか

    ものを作ったり進めたりする時の話完璧にできればそれはいいこと…

PAGE TOP