「蒼氓」 山下達郎

スポンサードリンク

蒼氓 そうぼう
民、人々という意味

山下達郎の1986年の曲

学生時代の付き合っていた人が好きだった曲
聞くと、その頃のことを思い出す

ちっぽけな街に生まれ
人混みの中を生きる

いろんな約束をした
いろんな叶えたいこともあった

寂しさは琥珀となり
密やかに輝き出す

でも、それはかなわない
かなわないこともある

憧れや名誉はいらない
華やかな夢も欲しくない

相手がいたから、決めたことかもしれないけど
それは、自分がやりたかったことでは?

生き続けることの意味
それだけを待ち望んでいたい

相手が変わっていても
似たような場面が訪れたのならば
約束を果たそうよ

自分の意志に正直に

それが、人々の営みのような気がしながら
この曲を聞いています

芦ノ湖と九頭龍の森

2020年 旅の記録

関連記事

  1. 「さらば愛しい人よ」 稲垣潤一

    グッバイマイディスティニー君には二つの切なさ似合わないよ…

  2. 「彼女の知らない夜がある」 井上昌己

    井上昌己は恋の曲ばかり聴きすぎると食あたりするくらい…

  3. フリッパーズギター 「バスルームで髪を切る100…

    フリッパーズギターのカメラトークというアルバム 相当聴き込みました…

  4. 「たまに忘れてもずっと忘れない」 河相我聞

    忘れない忘れないたまに忘れてもずっと忘れない2人でいる時…

  5. ICE BOX「落日」

    1993年だと思いますがICE BOXというグループがありました…

  6. 「ロビンソン」 スピッツ

    大学時代によく聞いた曲といえば最初にくるのがスピッツロビン…

  7. 「冷たい太陽」 舘ひろし

    いまだに懐かしくなってあぶない刑事を見るのだけどその時流…

  8. 「Distance」 角松敏生

    航空会社のCMだったような記憶のある角松敏生のDistance…

PAGE TOP