詰むや、詰まざるや ライオンズとスワローズの激闘

スポンサードリンク

1992-1993
ライオンズとスワローズの
日本シリーズがありました
トータルで7勝7敗
92年は4勝3敗でライオンズ
93年は4勝3敗でスワローズ

その関係者への取材から書かれた本
著者は全ての試合を
現地観戦されていたそうです

ひと続きの日本シリーズ

ライオンズは完成形で少しずつ下り坂
スワローズはこれから成熟への時期

ライオンズの打順は当時の野球ファンなら
全員暗記してるレベル
スワローズも固定しつつあった
固定できるチームはやはり強い

当時は
昼に日本シリーズが開催されてました

広岡、森の流れと
チームを変えてきた野村

詳細は本を読んでもらうとして
個人的なポイントをいくつか

92年

岡林3完投
杉浦サヨナラホームラン
デストラーデ

広沢のスライディング

93年

秋山の不調
デストラーデはいない
岡林ではなく西村
荒木は初戦のみ
高津、鈴木健の台頭

両シリーズ通じて

森と野村
そして、古田と伊東
両軍の石井と潮崎
笘篠兄弟

そして、巣立つ

ライオンズの選手たちは
いろんなチームへ移籍
FA、トレードなどなど

秋山、渡辺智男、内山の大型トレード

FAで工藤、石毛がホークスに行かなければ
どうなっていたのかわからないなあ
特に石毛

辻、渡辺久信、鈴木健のスワローズ入りは
何か因縁を感じる

ライオンズは
いろんな選手がいろんなチームで監督に
ライオンズ、ブルーウェーブ
マリーンズ、そしてホークス

スワローズはここから黄金期
古田の時代へ

野村はそのあと、タイガースとイーグルスへ
森は日本にいないから
それ以降の物語が紡がれなかったのかも

当時を振り返って

ライオンズ黄金期後半

90年のジャイアンツ
91年のカープ
ともに、ライオンズは勝利

当時の子供たちの憧れのチーム

92年まで地元愛媛に住んでいて
93年から東京へ
自分の環境も大きく変わった

93年は優勝が決まった翌日の
神宮球場に行った記憶がある

きっと誰かが

この後から、ホークスの黄金期に向けての
準備が始まった
根本と秋山が最初だと思う
それがここまで育った

そのことを書く人がきっと現れる
それを待ちたいと思う

条件を限定した最強打者

私の考える最強打者は
日本シリーズ初戦
1回に打席にたつデストラーデ

いまでもそれは変わらない

懐かしい思い出が蘇る本です

プロジェクトマネジメントDAY 2020でリーダーシップを考える  #pmday

匠塾 大LT大会2020冬に参加 #takumijyuku

関連記事

  1. PMBOKを自分に浸透させる方法

    プロジェクトマネジメントの知識体系であるPMBOKご存知です…

  2. 20年前の計画と今を比較する

    東京計画地図という本があります1997年のものですが、、、…

  3. 深夜食堂「勝手口」と「dancyu」

    ビックコミックオリジナルで連載されている「深夜食堂」の別冊を2つ持っ…

  4. 人生を変えるチャンスをつかんだ話 #インフラ勉強…

    インフラ勉強会画期的なオンライン勉強会だった 今は細々と続いてる…

  5. いつでも会える シロとみきちゃんの物語

    「いつでも会える」1999年のボローニャ児童賞・特別賞受賞な…

  6. 「チームが知るべき37のこと」を読んでチームをレ…

    「チームが知るべき37のこと」そばさんこと渡部啓太さんの著書…

  7. 「ヤバい勉強脳」を仕事にも応用する

    ヤバい勉強脳作業療法士の菅原洋平さんの著書…

  8. 球場跡地をめぐる 藤井寺と西宮

    前日に南海の大阪球場跡を見てきました…

PAGE TOP