20年前の計画と今を比較する

スポンサードリンク

東京計画地図という本があります
1997年のものですが、、、

内容としては東京都の2005年以降を浮き彫りにしようとした本

空港、鉄道、道路、福祉、教育など

個人的にはどうしても鉄道に目がいくのですが
地下鉄12号線(大江戸線のこと)は、まだできてません
北新宿や西大久保という仮の名前も
南北線も四ツ谷まで
目黒が渋谷のようになる???
副都心線は営団13号線としてちらっと書かれてる

空港は計画通り、羽田成田の鉄道は形は変わったけど北総線経由で接続

道路もだいたい計画どおりなのかな?
圏央道も山手通りの地下化とか

計画されたけど止まってるものは
メトロセブンとエイトライナー
多摩都市モノレールの延長 など


鉄道のような目に見えるものはわかりやすいけど教育のようなソフト面は如何なのだろうか?

この本の後に生まれた人たちも、もうすぐ成人だ

当時の想定とは変わるし、計画通りいかないものだけど定期的に振り返って考え直すのも面白いよ

テスト戦略を語る夕べ第5回に参加

失恋の記憶「これから」と「それから」

関連記事

  1. 鉄道地図の謎の深みにハマる

    所澤秀樹さんの著書「鉄道地図は謎だらけ」2008年の本 …

  2. 逆引きで分かるRedmineハンドブックでタスク…

    逆引きでわかるRedmineハンドブックRedmine界のサービス提…

  3. 詰むや、詰まざるや ライオンズとスワローズの激闘…

    1992-1993ライオンズとスワローズの日本シリーズがあり…

  4. EYE -26歳、僕は世界へ飛び出した-

    吉村健二さんの世界一周旅の本 2005年出版アジアからアフリ…

  5. 3つの不確実性に向き合う

    広木大地さんの「エンジニアリング組織論への招待」自分が気にな…

  6. サラリーマンの悩みのほとんどにはすでに学問的な「…

    医療統計を専門にされている西内啓さんの本2012年発売で定期的に…

  7. 逆襲しようぜ! 「日本企業はなぜ強み捨てるのか」…

    「日本企業はなぜ強み捨てるのか」岩尾俊兵さんの本アジャイ…

  8. オリックスはなぜ優勝できたのか 優勝までの苦労を…

    2021年のパリーグは、オリックスバファローズが優勝しました…

PAGE TOP