20年前の計画と今を比較する

スポンサードリンク

東京計画地図という本があります
1997年のものですが、、、

内容としては東京都の2005年以降を浮き彫りにしようとした本

空港、鉄道、道路、福祉、教育など

個人的にはどうしても鉄道に目がいくのですが
地下鉄12号線(大江戸線のこと)は、まだできてません
北新宿や西大久保という仮の名前も
南北線も四ツ谷まで
目黒が渋谷のようになる???
副都心線は営団13号線としてちらっと書かれてる

空港は計画通り、羽田成田の鉄道は形は変わったけど北総線経由で接続

道路もだいたい計画どおりなのかな?
圏央道も山手通りの地下化とか

計画されたけど止まってるものは
メトロセブンとエイトライナー
多摩都市モノレールの延長 など


鉄道のような目に見えるものはわかりやすいけど教育のようなソフト面は如何なのだろうか?

この本の後に生まれた人たちも、もうすぐ成人だ

当時の想定とは変わるし、計画通りいかないものだけど定期的に振り返って考え直すのも面白いよ

テスト戦略を語る夕べ第5回に参加

失恋の記憶「これから」と「それから」

関連記事

  1. 答えを急がないほうがうまくいくを読んで(著者 三…

    大阪大学の社会心理学の教授である三浦麻子さんの著書「答えを急がない…

  2. 日本と中国と台湾の地理と歴史から今を知る

    日本と中国台湾の知られざる関係史…

  3. 洋食ウキウキで洋食とウキウキを知る

    洋食は結構好きなので情報を集めてる情報源は食べログのこと…

  4. アサーションで自分も相手も大切に

    仕事では部門PMOなのでプロジェクトマネジメントやソフトウェア開発手…

  5. 科学する麻雀を読み直す

    麻雀世代的にそれなりにやってます友人が自…

  6. プロ野球の辞典を探る

    プロ野球のいろいろをまとめた辞典(事典)ご存知ですか?2…

  7. 入門Redmine第5版でRedmineの真髄を…

    入門RedmineRedmine神ことファーエンドテクノロジーの…

  8. 「ヤバい勉強脳」を仕事にも応用する

    ヤバい勉強脳作業療法士の菅原洋平さんの著書…

PAGE TOP