科学する麻雀を読み直す

スポンサードリンク

麻雀
世代的にそれなりにやってます

友人が自動雀卓もってたので
夜な夜なやったりしてましたが
流石に年なので
徹夜でやるのは20年近くやってない

もうサービス終了になったけど
東風荘もやってた
そのころ読んだ科学する麻雀
確率論に基づく本です

でも麻雀は病気して
やらなくしたものの一つだった

ずいぶん時間が経ったのだけど
ドラクエウォークで麻雀ができるようになって
久しぶりに復帰

それなら久しぶりに科学する麻雀を読み直そう
ということで読み直す

よくある話の確率論での確認
リーチの良さ
べたおりの確率
など

麻雀は4人でやるので
上がる確率は25%を切る
持ち点が減る要素としては
他人のツモ以外は
振り込まなければ自分に被害はないだから
振り込まないテクニックをつけるのがいい
それを実践してる

そんなことしてたら
上がってないのに2着になるのが
楽しくなってきた、、、なんか違うが

運要素も強いゲームだし
少しずつしか強くならないからね
コツコツと楽しめるレベルでやるつもりです

「I.B.W.」 爆風スランプ

知らない事は調べればいい

関連記事

  1. ドラクエウォーク3周年を本で振り返る

    ドラゴンクエストウォーク毎日やってるゲーム毎日やってるか…

  2. うつヌケで鬱を知る

    鬱病 社会問題になるくらい現代病かもしれませんが知人に何人も…

  3. 三国志をマンガで知る

    三国志を扱ってるマンガはいろいろあります一番有名なのは、横山三国…

  4. 「徒然草」でうまくいく #しごつれ

    仕事は「徒然草」でうまくいく沢渡あまねさんと吉田裕子さんの本…

  5. 勝てば勝つほど嫌われた監督 落合博満の話

    落合博満 稀代の三冠王オリオンズ、ドラゴンズ、ジャイアン…

  6. 散歩ルートを本から学ぶ

    散歩しまくりの人生なのですがなんとなく散歩してるわけでも…

  7. 「匠Method」を書籍で学ぶ

    匠塾 Advent Calendar 2021 12/4の記事です…

  8. 地政学をやさしく理解する

    地理や歴史をミックスして学べる地政学最近よく見る…

PAGE TOP