通勤定期券がついに終わる

スポンサードリンク

通勤や通学で定期券買ってる人多いのかな?
それとも地球都合問題で
買わなくなった人もいるのかも?

私もついに通勤費が定期代支給から
交通費精算に変わります

別に定期を買ってもいいのだけれど
週2くらいの出社にするつもりなので
買わないで精算方式にする予定

定期をふんだんに使った移動をしてたので
今後どうしようかなと考えてるところ

思えば定期券を持ってた期間は長い
中学一年生からだから35年間だ

朝は普通に移動するけど
帰りはふらふらするのが私の流儀で
気分転換の基本

今の所の案は以下の通り

和光市で一日乗車券を買う

東京メトロでどこか1箇所途中下車するなら
元が取れる
きっとこれが一番いい

ただ、和光市で一度改札を出ないといけないのがめんどくさい
和光市駅は東武管轄だから

東武で買ってもよいのだけれど、
和光市・池袋間が東上線と東京メトロとで重複していて割高なのよね

歩きを増やす

新宿までなら歩いてもいいかなあ

初台でもいい

自転車を借りる

中央線沿いに行く時はダイチャリを利用しよう

西武から地下鉄、東武から地下鉄の移動も
自転車がいいような気がする

バスも併用する

小竹向原や氷川台いくならバスで
今もたま使ってるけど頻度増やすか

東上線に池袋から乗る

和光市から池袋まで地下鉄の定期だったので
その区間はほとんど東上線乗らなかったけど
定期なしなら東上線でもいい
その方が早い

練馬を経由する

大江戸線にも乗れる地域なので
練馬に出てもいい

JRでぐるっと

北朝霞につけばいいので
埼京線や西国分寺周りもよい
府中経由もいいなあ

思ったより案は多いな
いろいろ夢?は広がります

えっ?今までと何も変わらないって???

今は、PASMOとSUICA併用なのだけど
整理する機会かもしれない

リスク態度は合わない オリンピックに思うこと

いつも変わらずありつづけるブログを目指して

関連記事

  1. 秩父の浦山口にある石龍山橋立堂は圧巻

    東上線沿線在住なので秩父は行きやすい観光地寄居駅を経由し…

  2. 大阪関西万博にいくっ!

    関西万博に行きたいと妻が言い始めるせっかくの機会なので行くことにす…

  3. 高崎城址と高崎公園

    高崎市役所のそばに高崎城址と高崎公園があります…

  4. 湊川神社と神戸駅

    新神戸駅関西来る時はここで降りることも多い…

  5. 新宿三丁目から東新宿へ

    新宿を歩いてみたくなったので新宿三丁目から東新宿まで歩きます…

  6. 志木の旧村山快哉堂にて

    志木市役所そばにある旧村山快哉堂有形文化財ですね…

  7. 晴天の丸亀城

    瀬戸内は丸亀にある丸亀城現存天守閣の一ついままで来…

  8. 越生で緩める

    埼玉の越生 東上線で行ける街 梅で有名以前からオー…

PAGE TOP