PMBOK7 変化を意識しながら読む

スポンサードリンク

私はPMP所持者です
取ったのは4の時だから
3回目の改版です

感覚的な大事なものを文書化されていて
いつも為になっている

何度も繰り返しPMBOK7は読む必要あり!ですが
気になったところをまとめてみます
6との違いをチェックしています


単一プロジェクトのものから 
プロダクト、プログラム、
ポートフォリオ、定常業務を
関連づけたものになっている 
教訓としていたものを広げた感じ 
プロセスベースから
原理原則ベースへの移行も大きい

PMBOKの読者層を広げている
実施者のみではなくスポンサーやオーナー
バリューチェーンに関わる人

物事の相互のつながりが多くなっており
スチュワードの4つ内容の
誠実さ、面倒見、信頼、コンプライアンス
大切さがどんどん高まっている

活動の相互依存、相互作用 
統合変更管理をさらに深化させている

リーダーシップは
特定の役割に限定されるものではない

誰もが効果的にリーダーシップ特性を
発揮することで
パフォーマンスが向上し
求められる結果を実現できる

作りっぱなしのものは成果と言わない

品質はコントロールと保証をミックスした内容
具体論は6を読んだ方が良さそうだけど
成果の内容によっては
7をやり切るのでも良い感じ

リスク選好 リスク閾値 
リスク態度 リスク感度 
言葉がいろいろ出てくる
違いを具体化したい

回復力は影響を緩和する能力と
挫折や失敗から迅速に回復する能力
回復力が明文化されているのが良い

チェンジマネジメント
成果での変化と
プロジェクトを進める間での変化


一旦ここまで
読む都度、発見がありそうだから
定期的に記事にする予定です

好きなスタートは競艇のスタート

「雪が降る町」 ユニコーン

関連記事

  1. 1日は小さな成功体験でてきている

    1日は小さな成功体験でできているそう思うのだけどどうして…

  2. 円満秘訣 睡眠時間を確保する

    眠くなるとケンカっ早くなる!ありませんか?私はあります…

  3. 風邪と働き方

    半年に一度くらい風邪をひきます一人でゆっくりした時間を取れて…

  4. やりたくないときにはやらない

    物事をはじめる、進めるときにはタイミングがあると思ってる…

  5. FACTFULLNESSを身につけ思い込みを乗り…

    FACTFULLNESS世の中が…

  6. ありのままに

    いろんな世の中の情勢に振り回されそうなことありますよね…

  7. 記念日をゆっくり祝う

    12/19は入籍記念日です胃がんの手術をした日でもあるたま…

  8. 積み重ねを大事にしていくブログ

    ついに毎日記事をアップして2000記事が来ましたもともと…

PAGE TOP