体感覚を得る キーボードと同じようにペンも持つ

スポンサードリンク

テレワークとデジタル化のおかげで
鉛筆やボールペン持たないでも
仕事や生活が回るようになっています 
鉛筆はいつから触ってないか
わからないくらい

今はキーボードが文房具 
確かに便利 
検索や保管は確実にデジタルが楽

でも、、、体感覚を忘れないためにも
手書きもしておきたい

ボールペンの利用や本を持って読む
量や大きさが目に見えてくるものを
定期的に使う

最終保存先はデジタルで 
いい意味でバランスとりながら生活していきたい

そういえばRedmineは文房具
言ってた人がいたなあ

新宿 フォーティンでフォーボー

押上から曳舟まで歩く

関連記事

  1. やる気がないとき、仕事はどうすればいいですか?

    長期休み明けとか、落ち込んだ時とか「やる気ないなあ」という時、どうし…

  2. クセを把握して範囲を広げてみる

    人にはクセがあります なくて七癖とか言うし…

  3. 懐かしの街とビールと

    いろんな街を歩いてる私でも疲れてたりやりきったりしたときは慣れてる…

  4. 杓子定規な内容と実態に合わせた対策

    予防型PMOとして毎年、プロジェクトマネジメントや品質に関す…

  5. 過去の嘆きではなく未来の予定を語ろう

    過去の起こったこと感じたことそして事実はすでにそこにある…

  6. 胃がんがわかった日 2005年11月の記憶

    定期的に、胃がんがわかった日のことを思い出すので文章にしてお…

  7. 完璧を目指すなら今は完璧じゃない方がいい

    自分が完璧だったらいいのにあんなこと起きないのに あんな…

  8. 大丈夫 誰と組んでも何かしらもめるから

    4月に環境が変わる人結構いるのかな?私は大きくは変わらな…

PAGE TOP