体感覚を得る キーボードと同じようにペンも持つ

スポンサードリンク

テレワークとデジタル化のおかげで
鉛筆やボールペン持たないでも
仕事や生活が回るようになっています 
鉛筆はいつから触ってないか
わからないくらい

今はキーボードが文房具 
確かに便利 
検索や保管は確実にデジタルが楽

でも、、、体感覚を忘れないためにも
手書きもしておきたい

ボールペンの利用や本を持って読む
量や大きさが目に見えてくるものを
定期的に使う

最終保存先はデジタルで 
いい意味でバランスとりながら生活していきたい

そういえばRedmineは文房具
言ってた人がいたなあ

新宿 フォーティンでフォーボー

押上から曳舟まで歩く

関連記事

  1. 過去の嘆きではなく未来の予定を語ろう

    過去の起こったこと感じたことそして事実はすでにそこにある…

  2. おてらおやつクラブからグッドデザイン賞を知る

    グッドデザイン賞1957年からあるデザインに関する表…

  3. めんどくさい先輩でいればいい

    斜め上の先輩は大事という記事を書いたけど…

  4. 明日がんばるという勇気を

    体調良くないことが多い歳をそれなりに重ねると仕方がないの…

  5. めっちゃできてるも全然ダメも同じこと?

    できてる、できてない相反する答え でも、、、…

  6. レビューでは返しやすい質問をいくつか入れておく

    ドキュメントレビューが生業の私レビュー記録は毎日たくさん…

  7. 偶然の出会いを信じてる

    隣にいる人 偶然ですが?同僚 偶然ですか?親子 偶然ですか?…

  8. アマは和して勝つ。プロは勝って和す

    アマは和して勝つ。プロは勝って和す元西鉄ライオンズ監督の三原脩の言葉…

PAGE TOP