redmineチケットの使い方の茶番劇 ネタを協議する #redmineeva

スポンサードリンク

redmineエバンジェリストの会 実施しました
今回もZOOMです

ライブチケット茶番

redmine.tokyoで実際のチケットの動きを
話したほうがいいのではという事になり
チケット茶番劇をやろうかということで
例をもとにどうするか討議

どの層にむけるか
ソフトウェア開発と事務系で考えてみる

やりとりを減らしつつ精度を上げる方法
日常のタスク Noチケット・Noワーク

記録の強さがある 第三者がわかるような
ここ1年のチケットを追うだけでも全然違う

これをやるための前提条件の説明が必要

マネジメント初心者のチームに教える形?
問題意識がある層

Redmineの優位性を探したほうが良い
大きめの組織に対応できる良さ
スケーリングする悩み

日常の業務をモデリングして伝えたい

と、考えていたが
完全なフィクションでやります
星を征服するシナリオにする!

シナリオはこんな感じ

Redmine機能自体の話

GoogleのファイルようにRedmineも同時編集できないか?
という話が出ている
チャットに近いこともできてくるのでは?

いまは、チャットの内容をredmineに貼ることもある

情報のまとめかた タグ化について

MyRedmineとLycheeRedmineのホスティング

asana・Slackの話

redmineを使っていたから使えてる
スクラムだと良いツールでは
UIがマウス主体だから、操作で事故ることあり
asanaだけで完結は考えていない感じ
タスク回しのツールになる

asana使うとRedmineは使わなくなるだろ
スクラムを知っていて
Redmineが重い(学習コストなど)のなら
asanaがいいと思う

Slackのハドル
ハドルの画面共有
レビューを意識したツールになっている
共有画面にインタラクティブに書き込みに行けるのが大きい
ただの音声チャットではない感じ 衝撃を受けるとのこと

雑談

PC自体の音声・マイクよりも専用のものを使ったほうがいい
ヤマハがいい、その次はアンカーか

画面共有があったほうが楽かも

コマンドミスの悲劇

いろいろ緩めてみる

癒してくれる街 大事にしよう

関連記事

  1. ファーエンドテクノロジーのノベルティを愛用

    redmine関連で非常にお世話になっている前田剛さんのファーエンド…

  2. 第14回redmine.tokyoでのLT&見ど…

    5/26に行われるredmine.tokyoでLTやります!5分…

  3. 第20回redmine.tokyoでRedmin…

    redmine.tokyoRedmineを愛する人達の勉強会…

  4. planioで個人タスクもTiDD

    redmineヘビーユーザーの私ですが個人のタスク管理ツールでい…

  5. 第17回Redmine大阪でLT

    2017/8/26(土)に行われる、Redmine大阪にてLTを行い…

  6. redmineエバンジェリストの会202302 …

    redmineエバンジェリストの会の打ち合わせ今回もZOOMで実…

  7. 第16回redmine.tokyoのみどころ&L…

    2019年5月18日に第16回redmine.tokyoが行われ…

  8. 【告知】2023/4/21 PMツール有識者が集…

    PCNWという老舗の勉強会がありますPCとネットワークを考え…

PAGE TOP