「聞かぬは一生の恥」は良いフィードバックを受けられないこと

スポンサードリンク

聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥
という言葉があるけど
闇雲に聞くのはどうなのかな?
と思ったりする

聞いたっていい答えもらえなかったり
そもそも理解できなかったり
信じれなかったり

聞くのって難しいかも

いいフィードバックをもらうテクニック
必要なんだろう

聞き方もあるし
自分が何を知りたいか
把握しておく必要がある

想定外だったり
否定的な回答がきたりしても
受け取れる度量も必要

わからないものは
素直に受け取って調べたり
改めて聞いたり

いいフィードバック受けるのって
質問の仕方・受け取り方に慣れてないと
ハードル高いのかも

聞くのは初めの一歩だけど
いいフィードバック
そしていい結果を得られるよう工夫しよう
繰り返しトライすればできるようになるさ

新井貴浩のリーダーシップを感じる2023年シーズン開始

「We love the earth」TMネットワーク

関連記事

  1. 得すると思わないと相談しない

    なんかあったら相談してくれよ!よく聞く言葉かも?もしかしたら…

  2. 2024年2月1日は会社の100周年でした

    昨年25年表彰をうけたのですが今年は所属してる会社の10…

  3. 大失敗をしないように策をとる

    計画や作戦たてよう!その時はどういう未来を夢想しますか?…

  4. プレッシャーを減らす極意

    会議の司会や講演前に立って主体的に話すことが多くなりました…

  5. お茶を飲みながら読書する

    お茶専門店でゆっくりとお茶を飲みながら読書する妻も一…

  6. 上みてきりなし 下みてきりなし

    上みてきりなし 下みてきりなし人と比較す…

  7. 進捗確認はどこに網を張るかだから

    進捗確認 もしたしたら嫌な人もいるかも出来もしないスケジ…

  8. 自分の大切なことを否定しないために

    疲れてたり立て込んだり失敗を連続させたりすると自分を否定…

PAGE TOP