石上神宮と天理

スポンサードリンク

石上神宮
山の辺の道からも行ける
山際にあり物部氏を祀ってる

軍鶏がたくさんいる
なんでだろうと思いつつ参拝

晴れてる神社は大好きです
森も嬉しがってるように見える


大神神社から山の辺の道を歩くと
10キロ以上なので歩くのは流石にしんどい
駅から行くなら天理駅から

商店街をぬけて真っ直ぐ歩けばいい

途中に天理教の施設がたくさんある

天理教の法被を着てる人を
たくさん見かけた

そういう街だからね
四国は同行二人の服装を見かけるけど
似たようなもんか

天理市市民が全員が天理教ではなしらしい
天理市出身の友人が言ってた
そりゃそうだ

天理市になったのは合併したときなのね
1954年のようです

大神神社・狭井神社と山の辺の道を歩く

唐招提寺とあたたかい時間

関連記事

  1. 阿佐ヶ谷スターロードを歩く

    阿佐ヶ谷にはいくつか商店街(飲屋街)がありますそのうちの一つがス…

  2. 階段を歩こう エスカレーターは待とう

    埼玉では、2021年10月1日からエスカレーターを歩くな…

  3. 舘氷川神社で神頼み

    舘氷川神社 志木にある地元の神社いろんなところに氷川神社…

  4. 鶯谷から三ノ輪橋へ

    叔父の墓参りにあわせて初夏の陽射しの中、散歩言問通りから…

  5. 三軒茶屋 キャロットタワーの展望ロビーにて

    三軒茶屋 世田谷区の真ん中駅のそばにキャ…

  6. 石神井川沿いを歩く

    豊島園から氷川台まで石神井川沿いを歩いてみました豊島園駅から…

  7. 吉祥寺 東急裏を歩く

    吉祥寺駅の北西の位置に東急百貨店はありますその裏が、東急裏…

  8. 円満秘訣 バースデー切符で観光列車

    四国の観光列車に乗りたいと妻の提案以前帰省してたときに伊予灘ものが…

PAGE TOP