石上神宮と天理

スポンサードリンク

石上神宮
山の辺の道からも行ける
山際にあり物部氏を祀ってる

軍鶏がたくさんいる
なんでだろうと思いつつ参拝

晴れてる神社は大好きです
森も嬉しがってるように見える


大神神社から山の辺の道を歩くと
10キロ以上なので歩くのは流石にしんどい
駅から行くなら天理駅から

商店街をぬけて真っ直ぐ歩けばいい

途中に天理教の施設がたくさんある

天理教の法被を着てる人を
たくさん見かけた

そういう街だからね
四国は同行二人の服装を見かけるけど
似たようなもんか

天理市市民が全員が天理教ではなしらしい
天理市出身の友人が言ってた
そりゃそうだ

天理市になったのは合併したときなのね
1954年のようです

大神神社・狭井神社と山の辺の道を歩く

唐招提寺とあたたかい時間

関連記事

  1. 桜の季節に中目黒へ

    中目黒東横線と日比谷線の駅副都心線からも乗り入れ…

  2. 高円寺ルックとパル商店街を歩く

    高円寺の商店街独身時代は準地元だったのですが通しではなかなか…

  3. 雨の熊野古道を歩く

    9月の雨の中、熊野古道を歩きました発心門王子からスタート…

  4. 麻生十番を歩く

    山手線内のど真ん中にある麻布十番定期的に散歩しに来ています…

  5. 四国まんなか千年ものがたりに乗るっ!

    四国まんなか千年ものがたり土讃線を走ってる観光列車贅沢な2時間の旅…

  6. 朝霞台周辺を歩く

    10年くらい前から知ってる街ではあるのだけど引っ越したの…

  7. 行田で蓮と古墳と忍城

    埼玉県行田市さいたまの名前の由来の街観光スポットもたくさ…

  8. 東松山の箭弓稲荷神社

    東上線在住なので気分転換で東松山に行ってみる愛媛松山があるから東…

PAGE TOP