同窓会で同じ小学校出身者と後輩と語らう

スポンサードリンク

私は中高一貫校卒です
中学受験組です

そうなると地元と希薄になることが多い

東京で全体の同窓会が定期的にあります
同期がその学校の先生になっていて
彼がくる時によく参加してた

コロナもあって5年ぶりに参加

名簿見たら同じ小学校卒の人を発見
14個上と29個下

その人たちは名前でどこに住んでるかわかる
ありがたいもんや


そのあとは若い人たちと二次会

俺の社会人歴と人生歴が同じくらいの人たち
でもマニアなネタは話せる
同郷ってそういうことやな


2ヶ月後には同級生同窓会が
松山にて開催されます

「もう一つの土曜日」 浜田省吾

すぐ解決できるものは放置しない

関連記事

  1. 父の死 2004年3月19日の話

    2004年の話です父を亡くされた経験のある人向けです…

  2. 優待券のスクラッチを削りすぎて

    株主優待目当てで、いくつかの会社の株を持っています株価の変動…

  3. 制約条件を楽しめ

    時間的制約能力的制約組織的制約心理的制約などなど…

  4. 挨拶の意義

    さまざまな働き方がはじまり直接顔を合わせないでも物事が進む昨…

  5. 事実認識と共感

    コミュニケーションの基本といえば?私は事実認識と共感だと思っ…

  6. 時間と価値の等価交換

    有限なものほとんどのものが有限ですがみんな生きてる限り平等な…

  7. 人見知りしている時間がもったいない

    門屋さんは人見知りしないんですか?と何度か聞かれたことがある…

  8. 作業完了ではなく最終形を目的とする

    よし!やり切った!いい気持ちになるでも待…

PAGE TOP