redmineエバンジェリストの会で意識合わせ 202007

スポンサードリンク

地球事情の影響で集まりをやめていました
半年ぶりに集合

今回はリモート参加もありです
川崎に5人、リモート2人


redmine大阪の復習から

フローとストック
管理者と担当者
組織で1つ プロジェクトごと利用

動線の改善

頭がいい人は扱えるパラメータの多い人

上下関係を作らない方法は?
見る角度を変える

ビューを変える 想像できる

パラメータを取り扱える量が違うと
ヘイトや不公平感が生まれ心理的安全性は
できるわけない


さくせんの見直しをしてみる

パーティ組もうぜ
パーティのレベルアップ
そして伝説へ
仲間になりたそうにこっちをみてる
できちゃった

さくせんを追加 俺がやるも入れたい

ゴールの合意
フィードバックを繰り返す必要あり
進捗確認はチケットでよい
大事なのは課題

スタンドアップミーティング
リズムが大切

できない人をどう救済するか
バッドノウハウの共有・宝
成功体験の難しさ
体験の使いどころ
苦労話が具体的じゃないと意味ない

自分の知らないことの方が
多いことを理解する

redmineに何を残すか
なぜそうしたかの理由
具体的な対策のプロセス 苦労話は不要
アウトプットとアウトカムの違い
自分を信用してない だから記録する
人間の記憶には限界がある

常に客観視する
相手の意見を鵜呑みにしない

説明欄がストック情報
コメントはフロー情報

redmineになにを残したいか
ツールのライフサイクル
ルールややり方が成熟していれは
組織に1つがいい
いろいろ試すなら分かれる

自分の限界を知る
仕事の枠を越える、仕事の底を知る
視野、視座、視界を変える 変え方を学ぶ

ハードとソフトの話


そして懇親会へ

AccountCode4で、ビジネス活動と勘定科目の同期 そして、プリトランザクション #accountcode

明石で玉子焼を

関連記事

  1. 2020年 地球都合(コロナ)とredmineエ…

    この記事はRedmine Advent Calendar 2…

  2. チケットを使った双方向コミュニケーション→プロア…

    redmineエバンジェリストの会2019年の最後の打ち合せ…

  3. 第14回redmine.tokyo 熱い仲間とな…

    第14回 redmine.tokyoに参加しましたこれで5回…

  4. チケット茶番劇 企画打ち合わせを行う #redm…

    redmineエバンジェリストの会の活動もともと抽象的な発表が多…

  5. 【告知】2023/4/21 PMツール有識者が集…

    PCNWという老舗の勉強会がありますPCとネットワークを考え…

  6. redmine.tokyoの登壇資料レビュー会を…

    redmine.tokyo勉強会が5/23に実施されます初のリモ…

  7. redmineエバンジェリストの会 2019年ま…

    この記事は以下のアドベントカレンダーに投稿していますRedmin…

  8. JaSST’20Tokyoのパネルデ…

    Redmineエバンジェリストの会がJaSST'20Tokyoの…

PAGE TOP