8年ぶりの伊勢神宮へ

スポンサードリンク

伊勢神宮
いろんな人が説明しているので
もう説明がいらない神社かも

8年ぶりにいきました
前回行ったのは前厄の時

今回は義兄宅から名古屋で乗換て

伊勢鉄道経由で伊勢市駅へ

まずは外宮

前回は式年遷宮した直後だったなあ

神社の中は夏だと涼しくていいけど
冬だと寒いな


その後バスに乗り内宮へ
まだ1月だからお客さんは多い
バスも連続して出てる

内宮に行く前に
おはらい町通りで昼食をとり

内宮へ

前回来た時は神宮会館に泊まっていたので
説明を受けながらの
参拝だったのを思い出した

五十鈴川神秘的で好き

内宮本殿へ

神社も一通り回ってみた


次も元気に来ようと思いを新たにし

猿田彦神社へ

佐瑠女神社もある

おはらい町通りを往復したことになる

ずいぶん歩いたなあ

神社もいいけど
山と川のバランスが好きなんだなあ
日本の心だ


帰りは宇治山田駅から

近鉄特急に乗りました

三島大社と三島散歩

三島で鮨食いねえ あやめ鮨

関連記事

  1. 秩父 清雲寺でしだれ桜と浦山口駅

    桜の季節秩父に行くのが恒例になっているいつものように浦山…

  2. 奈良をじんわり感じる 平城宮跡とならまち

    大阪に行った時は京都に寄ることが多いのですが、いや!奈良もい…

  3. 松山市 銀天街から大街道

    松山市には銀天街と大街道というアーケード商店街があります子どもの…

  4. 高松の兵庫町・片原町商店街を歩く

    高松市内の商店街を散歩長いアーケードがあるのだが、その中で、…

  5. 古岩屋で自然と歴史を感じる

    古岩屋にある古岩屋荘へ30年ぶりかな?…

  6. NSビルからバスタ新宿へ

    NSビルから地下を経由してバスタ新宿まで歩いてみます…

  7. 西新宿五丁目駅から西新宿駅へ

    よく歩く散歩道です新宿中央公園の横を歩き都庁を横…

  8. 出作遺跡 古墳時代中期の祭祀遺跡

    実家のそばに出作遺跡があります看板が立ってるだけで…

PAGE TOP