義経はチンギスハーンなのか!?

スポンサードリンク

昔からある逃げ延びて誰かになった論
有名なのは明智光秀が天海と
義経のチンギスハーン説
幸村が秀頼連れて逃げた説もある

義経がチンギスハーンだった説は
明治大正時代には有力な説だったらしい
戦後に途絶えた説みたいだけど

やはり義経はチンギスハーンだった

チンギスハーンはパクスモンゴリカを達成した
稀代の名君主
極東から東部ヨーロッパまで

駅伝、パイザ(牌符)など
力だけでの統一ではない善政など

義経=チンギスハーンとしては

テムジンは天神
元は源
東北北海道の九郎判官関連の神社や建物

戦い方が似ている

アムール川とウラジオストク近くでの戦い
(モンゴルから遠いよ)

フォルモロジー(形象学)からの切り口として
目が同じ

など、なるほどと思えることが
多数書かれている


ここからは私の考えてること

モンゴルの記録は当てにならず
元朝秘史も後付けの可能性もあるので
本当のところは
まだわからないように思えた

日本側からだけではなく
モンゴルや中国からも
同じような説が出てくれば
もっと信憑性が上がるのだけど難しいかなあ

義経がチンギスハーンではなく
部下にいたという可能性も考えてみたりする
四駿四狗の誰かが義経という可能性はないか?

または、
斎藤道三が2代で稲葉山を手に入れたから
義経とチンギスハーンの2人の話が混ざって
後世に伝わってることもないか
などなど
時が進めば新たな発見もあるだろうから
それを待とうと思います

東中野のモーゼにて

三島大社と三島散歩

関連記事

  1. カーラ君の漫画を読む

    川原泉さんの漫画をいくつか持っています大学時代の彼女の影響ですが…

  2. 地名に歴史は書かれてる

    システム系の仕事で生業を得てるのですが趣味として地名や人…

  3. 心配学 「本当の確率」となぜずれる?

    災害リスク管理の専門家である島崎敢さんの著書人生に心配はつき…

  4. プロ野球と鉄道 移動との歴史を探る

    プロ野球と鉄道何という俺好みの本!ということで、早速購入…

  5. 超二流になろう、なれる!

    三村敏之さん元カープ監督で楽天の編成に携わられ2009年に亡…

  6. 「便利屋斎藤さん、異世界に行く」が楽しい

    Twitterには漫画がたくさん流れてます斜め読みするの…

  7. 散歩ルートを本から学ぶ

    散歩しまくりの人生なのですがなんとなく散歩してるわけでも…

  8. 読み切れてない本たち 2021年8月

    それなりに読書するほうなのですが、夜にリラックスモードで…

PAGE TOP