義経はチンギスハーンなのか!?

スポンサードリンク

昔からある逃げ延びて誰かになった論
有名なのは明智光秀が天海と
義経のチンギスハーン説
幸村が秀頼連れて逃げた説もある

義経がチンギスハーンだった説は
明治大正時代には有力な説だったらしい
戦後に途絶えた説みたいだけど

やはり義経はチンギスハーンだった

チンギスハーンはパクスモンゴリカを達成した
稀代の名君主
極東から東部ヨーロッパまで

駅伝、パイザ(牌符)など
力だけでの統一ではない善政など

義経=チンギスハーンとしては

テムジンは天神
元は源
東北北海道の九郎判官関連の神社や建物

戦い方が似ている

アムール川とウラジオストク近くでの戦い
(モンゴルから遠いよ)

フォルモロジー(形象学)からの切り口として
目が同じ

など、なるほどと思えることが
多数書かれている


ここからは私の考えてること

モンゴルの記録は当てにならず
元朝秘史も後付けの可能性もあるので
本当のところは
まだわからないように思えた

日本側からだけではなく
モンゴルや中国からも
同じような説が出てくれば
もっと信憑性が上がるのだけど難しいかなあ

義経がチンギスハーンではなく
部下にいたという可能性も考えてみたりする
四駿四狗の誰かが義経という可能性はないか?

または、
斎藤道三が2代で稲葉山を手に入れたから
義経とチンギスハーンの2人の話が混ざって
後世に伝わってることもないか
などなど
時が進めば新たな発見もあるだろうから
それを待とうと思います

東中野のモーゼにて

三島大社と三島散歩

関連記事

  1. 会社の品格からthe team へ

    友人が、麻野さん著の本theteamの交換を募集していました…

  2. オリックスはなぜ優勝できたのか 優勝までの苦労を…

    2021年のパリーグは、オリックスバファローズが優勝しました…

  3. 処方されるべし 「猫を処方いたします」

    定期的に行く本屋でナイスな猫の挿絵がある小説を発見少し立ち読みした…

  4. PMBOKを自分に浸透させる方法

    プロジェクトマネジメントの知識体系であるPMBOKご存知です…

  5. Google Cloud Platformの基本…

    クラウドが当たり前になっている昨今、PMOと言えど基本をしっておいた…

  6. WordPressの仕組を学び中 201806

    マドびっ!はWordPressで作っているページです毎日書い…

  7. みずほ銀行の苦闘の19年を知りこれからを夢想する…

    「みずほ銀行なんて絶対使わない!」と2002年の俺は叫んだそ…

  8. 鉄道地図の謎の深みにハマる

    所澤秀樹さんの著書「鉄道地図は謎だらけ」2008年の本 …

PAGE TOP