歴史を伝えられる奴であればいい

スポンサードリンク

私は新卒の会社を辞めないまま26年
その会社は100周年にきました

昔の話を聞きたいと言う若手がいたので
本社が昔あった神保町へ

ふらふら歩く
明治大学
山の上ホテル
日本大学など

そのあとは
いろんな歴史を知ってる大将がいる
オーレオーレ

いろいろ話したけど、、、飲んでたので忘れた

帰りながら思ったこと

運良く人が居続ける組織だから
仕組みを守れば
一廉になれるように仕組みづくりを頑張ろう

でも、自分が一生懸命やってることは
すぐにできないで欲しい
時間かかるはず
でも半分くらいの時間では
できるようになって欲しいなあ

そして美味い飯を食う
それだけだ

おがわ温泉 花和楽の湯 (小川町)

「夜明けのブレス」 チェッカーズ

関連記事

  1. テレワークの極意 心の休息をどう取るか

    切り替えが下手な人向けですテレワークにな…

  2. 2022年 今年は「流」で

    あけましておめでとうございます2022年になりました48…

  3. 癒してくれる街 大事にしよう

    なんだかホッとする街ありますか?私は運良くあるみたいです…

  4. 引越しします ありがとうこの10年

    建て壊しのため引越ししろと言われて4ヶ月行き先もきまり引…

  5. 聖人君子じゃないんだし

    疲れてると口が悪くなります文句も多くなりますやりすぎてあ…

  6. やりがいと聞かれると困ることもある

    やりがい 個人的にはピンとこない 仕事においては「必要xできそうx…

  7. 期待値をバランスよく上下させたい

    何かに対する期待必ずあります明文化されてるものなら対処し…

  8. 参加者の想いに合わせて話し方を変える

    参加者を知り伝わりやすくする工夫…

PAGE TOP