何のためにやってるんだっけ?と思ったら

スポンサードリンク

人の集中力や
興味の限界の気がするけど

あれ?これ何のためにやってるんだっけ?
って場面によく遭遇する

そのまま進む人も多いと思うけど
少し休めというサインかも

そんな疑問がでたら一旦止めたらいい
限界がきてるから

止めた後に、現状整理とか
いままでやってきたことを振り返ったりして
もう一度進めるかやり方を変えるか
そのまま止めてしまうかを
決めたのでもいいと思う

いい意味での休みは必要

そうなる前に、
何のためにやってるかを定義しておくと
さらにいいね

朝霞台のたから亭で蕎麦を

「ささやかな誘惑」 CoCo

関連記事

  1. マネジメントの極意 その課題は何手詰め?

    この記事はRedmine Advent Calendar 2021 …

  2. 怒っているのは本人の都合

    いつもいつもイライラしている人いますねえっ、あなたですか?…

  3. シンプルフレーズ 5選

    マドびっ!作者の門屋浩文です。8月になりました。正直暑い・暑…

  4. 新井貴浩のリーダーシップを感じる2023年シーズ…

    2023年のカープ今年もしんどいかなあっていつものように…

  5. 実行ではなく学びととらえる

    失敗したらどうしよう頭をよぎるそんな状況多いかも…

  6. empowermentと協調達成が感謝される時代…

    empowerment 能力開化や権限付与協調達成少しず…

  7. おどおどする時間も必要

    自信がないときはおどおどしますよ表には出…

  8. 1日は小さな成功体験でてきている

    1日は小さな成功体験でできているそう思うのだけどどうして…

PAGE TOP