何のためにやってるんだっけ?と思ったら

スポンサードリンク

人の集中力や
興味の限界の気がするけど

あれ?これ何のためにやってるんだっけ?
って場面によく遭遇する

そのまま進む人も多いと思うけど
少し休めというサインかも

そんな疑問がでたら一旦止めたらいい
限界がきてるから

止めた後に、現状整理とか
いままでやってきたことを振り返ったりして
もう一度進めるかやり方を変えるか
そのまま止めてしまうかを
決めたのでもいいと思う

いい意味での休みは必要

そうなる前に、
何のためにやってるかを定義しておくと
さらにいいね

朝霞台のたから亭で蕎麦を

「ささやかな誘惑」 CoCo

関連記事

  1. 正解のない課題に立ち向かってることの方が多い

    なんだか手応えがない答えがわからないうまくいってるのだろ…

  2. 悩みの解決とありがとうの5記事

    madowindahead.info 作者の門屋浩文です。ブログ…

  3. 自分だったらこうするを持って質問する

    生きていれば経験を活かせる内容を対応したり、活かせる立場になってくる…

  4. コツコツ積み上げて資料を作る

    プロジェクトマネジメント研修の資料を自分達で作り始めて早…

  5. 疲れてる時に疲れてる原因を探さない

    疲れ生きてると必ず付きまとうある意味、常に疲れているかも…

  6. 慣れが大切

    銭湯をたくさん巡っているのですが最初からここは素晴らしい!…

  7. ありのままに

    いろんな世の中の情勢に振り回されそうなことありますよね…

  8. 円満秘訣 掃除は一緒に1時間半

    家の掃除やってますか?うちは、夫婦で一緒にやってます…

PAGE TOP