進捗確認はどこに網を張るかだから

スポンサードリンク

進捗確認 
もしたしたら嫌な人もいるかも
出来もしないスケジュールを押し付けられて
文句言われるばかりだったらね、、、

それよりもう少し良くなってる
進捗確認の話ですが

進捗確認でいろんなものを
予定と比較するけど
そのときの確認項目が
固定されてたりしませんか?

常に大事な要素なら固定してもいいけど、
プロジェクトの進みや状況によって
確認項目は変わる

プロジェクトは生き物だから

今の状況なら何が遅れると全体が遅れるか
重要な作業は何がなどを考えて
確認項目を変えていく
全てを確認することはできないから
どこに網を張るかが大事

数値化できればもちろんいいけど
難しい場合もある 
人の感情面なんかは特に

キツイ状況なら朝令暮改までは行かないけど
週1で見直す確認項目にならざるを得ないかも

失敗の確率を減らして成功に導くためには
いい意味で効率のいい確認をしよう
張れる網の数は限られてるのだから

「ゆずれない願い」 田村直美

「ぼくでなくっちゃ」 渡辺美里

関連記事

  1. すぐ解決できるものは放置しない

    ものすごくバッサリ言ってしまうけどものごとはすぐできるこ…

  2. 2022年 今年は「流」で

    あけましておめでとうございます2022年になりました48…

  3. まずは共通点を見つければいい

    自分は別にそう思ってないのだけど人たらしらしい小学校4年で…

  4. 晴れた日は外を歩き心を軽くする

    晴れた日それだけで気分がいい外をちょっと…

  5. 正解のない課題に立ち向かってることの方が多い

    なんだか手応えがない答えがわからないうまくいってるのだろ…

  6. 帰ってこれるようにやり続けて待つ

    要因はいろいろありますがタイミングがあわなくなったり仲違いし…

  7. 一生懸命やったら疲れていい

    年なのかやってることが複雑なのかわからないけど疲れてることが多い…

  8. サムサノナツハ オロオロアルキ

    サムサノナツハ オロオロアルキ宮沢賢治の詩、アメニモマケズの一節…

PAGE TOP