幹事考

スポンサードリンク

規模は小さめの飲み会とかの幹事をやることが多い
面倒見がよいのか、頼みやすいからなのか、キャラなのかはおいといて「集まると楽しい」とわかっているから対応してる

10人程度の飲み会なら記憶のみでやれるが回答が遅かったりするとめんどくさくなる
それも加味して早めにメンバー連絡はするのだが、そうなると濃淡(好き嫌いや忘れ)がでてしまう

誰かがフォローしてくれればいいのだが、任されっぱなしになると、、、

あと早めに連絡しすぎるのも間延びしてよくない

いろいろ世の中にはツールが溢れれてなんとでもなりそうだけど
結局「見てるか見てないか」に落ち着く
相手が何をみて判断してるかを把握するのが早いのかな
一元化されてるチームは集めるのが非常に楽(個人的にはFacebookに集まってるチームが多い)

redmine関連でいろいろ話をしてるのでredmineで!と行きたいところだけど敷居が高いかな
複数人が集まると最初に「見てるか見てないか」の壁にぶつかる気がする

人数が多くなると幹事を複数立てるとかしないと無理になるし、、、

いろいろバランスを考えてみるか

広島の風景

山下達郎「2000トンの雨」

関連記事

  1. 観察と評価を分けよう

    人間は感情を持っているので何かにつけて主観的な気持ちを持ってしま…

  2. 自分を活かして他人を活かす

    自分を活かして他人を活かすこれを聞いてどう思いますか?実…

  3. 私の思うエンゲージメントの3要素

    エンゲージメント、そしてEEエンプロイーエンゲージメント…

  4. 一見難しそうなものは自分の言葉に

    なにこれ?よくわらかんどうしようそういう時、あります…

  5. イラっとするのは疲れてる証拠

    イライラするな〜もーってことありますよねうん、よくある…

  6. 懇意のメンバーは懇意の店で

    長く続けてる集まりはいくつかあるのですが、そのうちの一つ…

  7. 期待値をバランスよく上下させたい

    何かに対する期待必ずあります明文化されてるものなら対処し…

  8. 自らと自ずから

    自らと自ずからこれを見ただけで日本語は難しいと思う…

PAGE TOP