相談しやすい人になる

スポンサードリンク

話しやすい人を増やして問題の発生を未然に防ぐ

言うのは簡単だけど実現可能かな?
相手に求めず、まずは自分から相談しやすい人になるのが近道

「伝わらないのでは」「怒られるかも」という、雰囲気を出さない
「だから」「でも」というような否定的な表現をなくす

ルール化(使わないと決める)だけでは難しい
考え方を根本的に変えないといけない可能性もある


過去にこだわらず今と未来にこだわれば実現しやすい気がする

そんな仮説に基づいて行動しています
まずは、自分からなので


研修11回目は高松
話し方もずいぶんこなれて来た感じです

小樽は運河だけじゃない

高松の兵庫町・片原町商店街を歩く

関連記事

  1. 新井貴浩のリーダーシップを感じる2023年シーズ…

    2023年のカープ今年もしんどいかなあっていつものように…

  2. 発言を誰かがひろってくれる安心感

    実は、ツッコミ気質です狙ってツッコまれる気質があることも否めませ…

  3. 得すると思わないと相談しない

    なんかあったら相談してくれよ!よく聞く言葉かも?もしかしたら…

  4. イライラするのは咀嚼する時間

    私はまあまあイライラするほうですまあまあ、かどうかは置いといて、…

  5. 感情は言葉にしてみる

    否定的な感情で心が支配されることあると思うそういう時は気…

  6. 木を見たら森までわかる

    木を見て森を見ず細かいことだけに注目をして全体を把握しき…

  7. 友人に阿佐ヶ谷を紹介する

    ひょんなことから阿佐ヶ谷に引っ越してきた友人阿佐ヶ谷トー…

  8. テレワーク チョットデキル?

    2020年はテレワーク元年になってしまったもう戻れないだろうなあ…

PAGE TOP