現地に赴き根気よく伝える

第14回目は横浜

ここ数年は新宿に来てもらってたけど今回は久しぶりに訪問にしました

研修の実施方法ですが

・資料を見て自己学習
・動画を撮っての研修
・ハングアウト等のオンライン研修
・現地でリアルタイムでの研修

など

方式はいろいろありますが、リアルタイムでの研修にしています 今年で4年目かな?

意見を聞いてインタラクティブにやりたい

やれてることは「できてるよ」と伝え、弱点はヒント含めて伝える

年に一度の研修ですが少しずつ改善されていると思います

情熱を傾けすぎなのか研修が終わるとそうとう疲れていますが、、、

拠点によっては懇親会も企画してくれます
その時は本音をお互い話したり

社内システム(redmineやsalesforceなど)をみて、説明したことができるようになったら、伝わってるってことなので一人で画面をみながらガッツポーズしてます


懇意の先輩のスケジュール見てたら今日の飲みは、なしかなと思っていたがやっぱり飲みに行った

ちゃんと頑張ってる人はたくさんいるぞ

インデアンカレーにハマりつつある

カードで2017年シーズンを振り返る

関連記事

  1. ワンモア同期アゲイン

    今日は研修会ワンモア同期アゲインいつも家で飲むときは銀河…

  2. 先回りして準備し続けるのも疲れる

    自分の仕事であるPMOは予防型なので、仕方ない部分もある…

  3. 実家でテレワークやってみた

    テレワークからワーケーションへでも、いきなりはできないよ…

  4. 父の命日と信条

    3月19日は父の命日です 享年58歳亡くなったのが2003年だか…

  5. 立場が斜め上の先輩をたくさん作る

    仲の良い後輩には言ってることですが立場が斜め上の先輩(信用で…

  6. 相手を応援すると自分に返ってくる

    誰かを応援するといつも間にか自分に返ってきて、自分も応援しているよう…

  7. 開き直り力が欲しい

    開き直り力が欲しいと思うことがあります側から見たら居直ってると感…

  8. 余裕がない時は置いておけ

    余裕がないときありますよねそれでもトライしたりするで…

PAGE TOP