「島津奔る」石曼子(島津義弘)の半生を読み解く

スポンサードリンク

年に一度、戦国時代歴史小説を読みたくなる

その時は「島津奔る」を愛読する

島津義弘の朝鮮出兵から関ヶ原の戦い、そして島津藩継続までの半生を書いている

朝鮮での撤退戦
お家騒動
兄弟間の苦悩
情報を集める策
東軍につけず西軍へ
兵が少なく策も採用されず
本陣を突っ切っての帰国
琉球を獲得

家康、三成など極端な性格で書いてるのも面白い

この小説で島津義弘のファンになりました


もう1人の主人公が中馬大蔵

大名としての主人公が島津義弘なら彼が兵士としての努力、苦悩、そして忠誠を見せる

そのさまざまな人間模様が秀逸


初版を持ってます
でも、絶版になってます

古本で見かけたら読んでみるのも良いのでは?

美味いワンタン麺は三軒茶屋の茂木で

男でも女性用ダイエット体操は効く

関連記事

  1. THE TEAMで学ぶチーム作りのABCDE

    the team 5つの法則モチベーションクラウドを提供している…

  2. PMBOKを自分に浸透させる方法

    プロジェクトマネジメントの知識体系であるPMBOKご存知です…

  3. 本質を知りイシューからはじめる

    イシューからはじめよ脳神経科学を知ったコンサルタントの方…

  4. 洋食ウキウキで洋食とウキウキを知る

    洋食は結構好きなので情報を集めてる情報源は食べログのこと…

  5. 三国志をマンガで知る

    三国志を扱ってるマンガはいろいろあります一番有名なのは、横山三国…

  6. 死神は千葉 死神の精度と浮力

    死神の精度と死神の浮力伊坂幸太郎のミステリー小説…

  7. なぜあの名曲は「2位」だったのか

    邦楽を死ぬほど聴いていた時期があった高校3年間だから1989年から…

  8. 勝てば勝つほど嫌われた監督 落合博満の話

    落合博満 稀代の三冠王オリオンズ、ドラゴンズ、ジャイアン…

PAGE TOP